損保資格とは何だろう?
損害保険の募集に初めて従事する方に対して、必要な教育として損保保険業界共通で実施している試験です。日本損害保険会社が主催する試験で、損害保険のコンプライアンスなどに関する基礎単位と自動車保険、火災保険、傷害疾病保険に関する各単位のテストです。
損害保険代理店で仕事をするにはこの損保資格が必要で、基礎単位に合格してなければ働く事ができません。就職先の保険会社の取り扱い商品によって、必要な単位が変わります。損保資格をお持ちでない方は、まずは基礎単位から始めましょう。
損保試験の問題例
問題文-
保険は、医療保険、介護保険、年金保険、労働保険など、社会保障制度の一環として国や「①」などが運営する「公的保険」と、損害保険会社、生命保険会社、少額短期保険業者などが取り扱う「私的保険」に大別されます。
また、我が国における保険商品の分類には、保険業法上の「第一分野」「第二分野」「第三分野」という分類方法があり、損害保険は「②」の保険に分類されます。
-選択語句-
ア.民間企業 イ.地方公共団体
ウ.第一分野 エ.第二分野 オ.第三分野
答え ①:イ、②:エ
http://sonnpo.com/mondai.php?No=1
基礎単位と商品単位の種類とそれぞれの内容
損保一般試験には、保険商品に関する重要事項などを正確に説明するための知識を損害保険募集員が身に付けテストを受けます。
試験には基礎単位と商品単位があり、商品単位には火災保険、自動車保険、傷害疾病保険の単位があります。この損保保険一次試験に合格をしなければ、代理店登録や募集人届ができません。取り扱う消費に応じた商品単価の資格も必要になります。
基礎単位
損保試験の基礎単位は、試験時間が40分、50問で各2点合計100点満点で採点されます。合格基準は70点です。
火災保険単位
損保試験火災保険の単位は、試験時間が40分、20問で各5点100点満点で採点されます。合格基準は70点です。合格ラインを目指して頑張りましょう。
自動車保険単位など
損保試験には、上記の他に自動車保険と傷害疾病保険単位があります。これも40分の試験で回答数は20問、各5点で100点満点の試験内容になります。
テキストや問題集
試験を受けることになると、会社から基礎単位のテキストと問題集が渡されるでしょう。それを使って勉強する方法となります。
また、損保試験では教育テキストの他に学習サイトがあります。いつでもどこでも自分のスタイルに合わせて学習できるサイトです。学習サイトを利用するには、損保一般試験の教育テキストに掲載されている内容をご覧下さい。
問題集は損害保険協会から販売されています。会社単位で購入することが多いので、上司から配られることが多いでしょう。