Search

検索したいワードを入力してください

「お送りいたします」の使い方や例文紹介|「送付」との使い分け

更新日:2024年03月21日

「お送りいたします」は、よく使われる言葉であり、様々な場面で使いやすい敬語の表現でもあります。そんな「お送りいたします」の正しい使い方を貴方は知っているでしょうか。知っているという方も改めて確認することで、さらに理解を深めることができます。

「送付」と「お送りいたします」は、お互いに「送る」という意味を持っています。「送付」は正確に言うと「送り付ける」という意味なのですが、ここでも疑問が出てきます。それは、どちらを使うことが正しいのかということです。基本的にどちらかが間違っているということはありません。

しかし、「お送りいたします」の方が「送付します」というより丁寧な印象を受けます。同じ意味の言葉でも相手に伝わる印象はそれぞれ違うものになるということを憶えておいてください。また、どちらを使うことが相応しいのかというのは状況や相手によって変わりますので、より良い印象を与えられるように上手く使い分けましょう。

「送付」にも段階がある?

先の項目で「お送りいたします」の謙譲の段階を紹介しましたが「送付」にも、もちろん謙譲度(尊敬)の段階が存在します。譲渡度が低い順に「送付する」→「送付します」→「送付いたします」→「ご送付いたします」です。「お送りいたします」や「ご送付いたします」の頭文字「お」や「ご」は謙譲語であり、それを言葉に加えることで、より相手に敬意を払った形の言葉にすることができます。

何度も言うようですが、相手や状況によってどの表現を使うのが適切なのかを判断することがとても大切です。「送付」と「お送りいたします」のように似た言葉でも印象が違う言葉を使い分けられると便利です。

「送付」を使った例文

「見積もりにつきましてはメールにて送付いたします」

「確認が取れましたのでお手数ではございますが、商品の納付書をご送付ください」

「頼まれていた書類ですが、会場のレイアウトとともに送付します」

「先週末に開かれた説明会の際に配られた見本品がありますので、ご送付いたします」

「お送りいたします」の使い方を覚えましょう!

「敬語にはコミュニケーションを円滑にする効果がある」や「相手に良い印象を与える」「使い分けが大切」などとまとめてきましたが、どれも根本には「相手への敬意」があります。今回は、「お送りいたします」という敬語表現についてでしたが、他にも様々な敬語表現が存在しています。

すべてを学ぶことは難しいことかもしれませんが、貴方の知った敬語の知識は必ず力になってくれます。貴方の知識となった「お送りいたします」の使い方が社会という場で活かされてくれることを願っています。

初回公開日:2017年08月17日

記載されている内容は2017年08月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests