Search

検索したいワードを入力してください

「ご助言」の意味とは?使い方・例文・注意点・丁寧表現などを紹介

更新日:2024年03月18日

「ご助言」という言葉を正しく使えているでしょうか。本記事では「ご助言」の正しい意味や使い方について解説しています。会社や職場では馴染みのある表現ですが、使い方を間違えると相手に悪い印象を与えてしまうこともあります。「ご助言」という言葉を使いこなしましょう。

「ご助言いただけますか」や「ご助言ありがとうございます」のように、難しい仕事や案件を抱えた場面でアドバイスをもらうときに「ご助言」という言葉を、上司に使ったことがある方もいるでしょう。

この「ご助言」という言葉ですが、本来の意味や正しい使い方についてはご存知でしょうか。言葉の意味を知らないまま間違った使い方をすれば、助言を求める相手に失礼な印象を与えてしまうこともあります。相手が上司であれば、自分の低評価にも繋がりかねません。

この記事では「ご助言」の意味や使い方を紹介します。また、ビジネスシーンで頻出する類語やその使い方についてもあわせて紹介しています。

記事を読むことで、「ご助言」を正確に使えるようになるでしょう。

「ご助言」という言葉を正しく使いこなすためにも、この言葉の意味と使い方をしっかり覚えておきましょう。

「ご助言」の意味

「ご助言」の意味とは?使い方・例文・注意点・丁寧表現などを紹介

「ご助言」とは、相手の助けになるような言葉や意見を、そばから言って助ける行為を指す「助言」と、それに敬意を表す「ご」という接頭辞がつく尊敬語になります。

「ご助言」の使い方・例文

「ご助言」は、ビジネスシーンでは目上の人、つまり上司や先輩に対して使うことが多い言葉です。また、感謝やお礼を伝える意味で挨拶やメール、手紙の礼文でも使われることがあります。以下に例文を記載しますので、参考にしてください。

  • 明日の先方との商談について、ご助言いただくことは可能でしょうか
  • 今度の新人への指導について、ご助言お願いいたします
  • 転勤後も、何かとご助言を仰ぐことがあるかと存じますが
  • 日頃より○○様のご助言、深く感謝しております
  • 今後とも変わらぬご指導、ご助言のほどよろしくお願い申し上げます

「ご助言」の注意点

「ご助言」は、目上の方に助けを請う言葉ですので、使い方には気をつけなければならないポイントもあります。言葉の使いどころを誤れば「この人は無礼な人だ」と思われ、自身の評価や評判も悪くなるかもしれません。

そこで次からは「ご助言」を使用するには不適切な場面を紹介します。ビジネスシーンで恥ずかしい思いをしないよう、ここで覚えておきましょう。

目上の人の行為であることを理解する

先ほどからお伝えしている通り「ご助言」は上司や先輩へ助言をお願いする言葉です。なので、まずはお礼を伝えることがマナーです。助言をいただいたら、すぐにお礼の言葉を伝えましょう。

また、いただいた助言はすぐに実行することも大切です。実行に移していないことに気づかれれば「私のアドバイスは不要だったのかな」と思う人もいます。

上記二つは意外と出来ていない人も多いです。アドバイスをもらいっぱなしではなく、それに対するアクションはすぐに取るようにしましょう。

社外では用いない

社内でアドバイスを求める際に使うのは問題ありませんが、社外では使わないようにしましょう。先方からしてみれば「社外の人間にアドバイスを求めてくるなんて図々しい」と思われることもあります。

社外に対しアドバイスをいただく場合は「ご尽力」と言い換えると良いでしょう。

お礼の際に用いない

先述しているように「ご助言」は下の者が目上の人にアドバイスをくださいとお願いする言葉です。それに対するお礼として「ご助言ありがとうございます」と返答すると「私のした助言は不足だったのか」と不快な気持ちになる人もいます。

ご助言に対するお礼は素直に「大変勉強になりました。ありがとうございます」や「ご指導いただきありがとうございます」で問題ありません。

安易に用いない

前述のように社外では用いないと記載しましたが、社内においても頻繁に助言を求めるのは控えた方が良いでしょう。

安易に助言を求めれば「自分では何も考えない人のか。人に頼ってばかりだな」と思われます。また、助言を求められた上司や先輩は、助言を考える時間や労力をあなたに割くことになります。

社会人として生きていくうえで、自分でも色々と調べたり行動したりするのは、とても大切なことです。それでも、どうしても解決できない壁に当たった場合に「ご助言」はいただくようにしましょう。

「ご助言」の類語・言い換え表現

次のページ:「ご助言」の丁寧表現

初回公開日:2017年12月02日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests