Search

検索したいワードを入力してください

間違いも多い「身の引き締まる思い」の意味と使い方・メール例文

更新日:2024年07月25日

「身の引き締まる思い」という響きのよい言い回しは、春先に、全国のあらゆる会社において聞かれるものです。「身の引き締まる思い」がどのような場面で、誰が誰に、どのような媒体を通して、どのように伝えているかを、具体例を挙げながら紹介します。

身の引き締まる思いの意味と使い方

「身の引き締まる思い」の意味をご紹介し、さらに、その言い回しが、どのような場面で、誰が誰に、どのような媒体を通してどのように伝えているかをみていきましょう。

「身の引き締まる思い」の意味

人は緊張し気合が入ると意識が変わり、身体が引締まります。つまり、気合が入っている状態を解り易く伝える言い回しです。自分の置かれている環境・立場が変わる際の決意を強く表現するために、「身の引き締まる思い」を使うのです。

ビジネスの世界では新天地に向かう際の決意表明で使い、更に新天地で新たに取り組む前の決意表明で「身の引き締まる思い」を使い、相手に気合の度合いを伝えるのです。この「身の引き締まる思い」以外にも「身」を使い、身体を切り刻む比喩表現として以下の言い回しがあります。

■身を切る思い(凄く悲しい)
体調不良のため、身を切る思いで、今回の世界大会出場を断念しました。
■身を捨てる(自分を犠牲にして)
家族のために、身を捨てて一生懸命働きます。
■身を粉にする(労力を惜しまず)
今後は、家族と会社のために、身を粉にして頑張ります。

どのような場面で

■入社式~転勤
ビジネスの世界では、様々な場面で「身の引き締まる思い」が使われています。まずは、入社式において新入社員の代表が入社の喜びと、今後の抱負を語る際に使います。また、新入社員個々が配属先においても同様にその思いを語ります。その後、一定の時間が経過し実力を蓄える頃になると、転勤、それも栄転という晴れがましいイベントに遭遇することになります。

ここで「身の引き締まる思い」を用いて、その職場での周りの人々からの支援に対する感謝と転任先でも頑張るという決意表明をする訳です。その場面としては自社のオフィス、更に取引先のオフィスへ出向いて語り、最後は送別会で語ります。その後、転任先でも、同様に「身の引き締まる思い」を用いて、着任の挨拶の中で決意表明をすることになります。その場面としては、前任地と同様に自社のオフィス、更に取引先のオフィスへ出向いて語り最後は歓迎会で語ります。

■課長~社長
その後、更に仕事の経験を積み重ね、実力とリーダーシップが身に付く頃に課長への昇格というイベントが待っているのです。ここでも「身の引き締まる思い」を用いて昇格の決意と今後の抱負を熱く語ることになります。その場面としては自社のオフィス、更に取引先のオフィスへ出向いて語ることになります。

この場合、管理職ですから自社においてはまずは直属の上司(部長、支店長等)に個別に挨拶をし、その後に部下に決意を語る順序が望ましいです。その後の、昇格(部長、支店長、支社長、社長)においても、「身の引き締まる思い」用いて、昇格の決意を熱く語ることが続きます。

■プライベート
ビジネスだけでなく、プライベートにおいても「身の引き締まる思い」を使うことがあります。それは、結婚という人生の中で最重要なイベントでの謝辞と決意表明をする際です。結婚披露宴において、最後の部分で新郎が列席者を前にして門出に対する決意を語る場面です。

誰が誰に、どのような媒体を通して

決意表明をする当事者(新入社員、転勤者、昇格者、新郎等)が、それまでにお世話になった人々、今後お世話になる人々に対して主に口頭で、つまりスピーチとして熱い決意を表明します。転勤の際には、お世話になった人々が遠方にいる場合もあり、口頭以外に電話、メール、礼状により伝えることもあります。以下に、各々の場面での「身の引き締まる思い」を用いたスピーチの一部分を紹介します。

どう伝えるのか

■入社社員代表(入社式で)
会社幹部の方々をはじめ諸先輩の皆様から激励のおことばを頂戴し、大変「身の引き締まる思い」です。

■転勤者(送別会で)
先程は、部長より、過分なるおことばをいただき、「身の引き締まる思い」でございます。

■昇格者(自社オフィスで)
今後は、この部署の舵取り役という大役をおおせつかることになり、「身の引き締まる思い」です。

■新郎(結婚披露宴で)
大勢の皆様からの心温まるお言葉をいただき、幸福感で一杯であると同時に、「身の引き締まる思い」がしております。

類語

「身の引き締まる思い」の類語として、「初心に返って」「思いを新たにする」「決意を改める」 「兜の緒を締める」などがあります。 人生には、様々な節目があります。節目の向こうのステージを楽しく生き甲斐を持って過ごすために、節目を迎えた際には気持ちを整理して「初心に返ったり」、「思いを新たに」して、決意を決めることになります。

例えば、初めての転勤という節目を迎えた際には入社当時の新鮮な気持ち、つまり「初心に返る」ことで冷静にそれまでにしてきた仕事を振り返ることが必要です。入社当時に誓った目標の達成状況を分析し、出来ていない項目については新たな目標を立て次のステージでの達成を目指すことになります。

この節目を迎える毎に、初心に返り前のステージを振り返り次のステージの目標を立てつまり「兜の緒を締め」直すことで、着実に人生を歩んで行け、悔いのない人生となるのです。

敬語表現

一般的に、一人称で「私は、あの時、身の引き締まる思いであった。」という表現はあまりしません。更に、二人称で「あなたは、あの時、身の引き締まる思いをしましたか」とも言いません。「身の引き締まる思い」という言い回しは、相手、特に目上(上司、取引先)に対して、前述の人生の様々な節目において決意表明を行なう際に使うものです。

従って、「身の引き締まる思い」そのものが敬語の一部になっています。使う際には、その後に丁寧語の「ございます」「致しております」「しております」を付けて、全体として謙譲語になっています。

例文

自社オフィスで、関連部署へ転勤挨拶回りでのスピーチ

次のページ:メールで使う場合の「身の引き締まる思い」

初回公開日:2017年09月05日

記載されている内容は2017年09月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests