「留意点」の意味と使い方例文5つ・「注意点」との違いとは
更新日:2024年09月23日
「留意点」の使い方
たとえば、ビジネスにおいて、毎月同じフォーマットを使用して業務報告をメールで伝えるとします。しかし、今回の報告書は一部分だけ、いつもフォーマットにはない項目が追加されています。
いつもとは違った状況に注意を促したい場合に使用するのが「留意点」です。「留意点として下記をご参照ください」などと伝えることで、いつもとは違った項目があることを丁寧に伝えることができます。
「注意点」の使い方
「注意点」の場合は、モノやコトに対して注意して欲しい点を伝える場合に使用します。普段の生活によくあるモノでいうとお菓子などの食品の説明表記にも使用されています。またイベントなどで行うゲームの説明などでも「注意点」という言葉は使用されています。
例
ゲーム上の注意点を説明させていただきます。
説明書の注意点をよくお読みいただき、使用上のルールを守ってご使用ください。
日本語には敬語と呼ばれる表現方法があり、目上の方に対する言葉や自分をへりくだって使用する言葉があります。ビジネスシーンで敬語は重要な言葉の1つですが、慣れるまでは難しい言葉でもあります。
そんな方におすすめなのが「そのまま使える敬語ハンドブック」という本です。基本となる敬語の表現を理解し、普段から自然に使えるようしっかり勉強しておくことをおすすめします。
「留意点」の英語表現
「留意点」呼ばれる日本語を、英語で使用する場合はどのように表現するのが適切なのでしょうか。
「留意点」として使用できる言葉として挙げられるのが「Notice」や「Remind」です。Noticeという言葉は注意として使用する言葉ですが、ビジネスシーンでも使える言葉の1つです。
相手に気に留めて欲しい場合は、”Please remind this point”などと表現してもいいでしょう。
「留意点」の類語
「留意点」とは、注意する事項やポイントを相手に気にとめてもらうよう、優しく促す言葉の1つです。「留意点」にも似たような意味をもつ類語がいくつか存在します。
類語はシーンや状況などが異なる場合があるので、意味をしっかり理解した上で「留意点」と上手に使いわけましょう。
類語1:「配慮」
「配慮(はいりょ)」とは、心をくばること、気をつかうことを意味します。
たとえば、大きなイベント会場では他の人の迷惑にならないよう、来場した方に対してアナウンスで呼びかける場合があります。
例文
周囲のお客さまに迷惑がかからないようご配慮いただけますと幸いです。
1人1人が周囲に気遣いをすることで、安全かつスムーズに進行するための呼びかけなどに使われます。
類語2:「気配り」
「気配り」とは、相手に対して細かな心配りをすることを意味します。
「気配り」という言葉は、しばしば人物に対して使用されることの多い言葉の1つです。たとえば「気配りができる人」というと、周囲に目をくばらせ困っているときにすぐにサポートしてくれる人のことを呼びます。
物事を先読みし、相手に対する気遣いができる人が「気配りができる人」です。細かいことにいつも気づいてくれる人への褒め言葉としても使える言葉です。
留意点の意味を知る
ビジネスシーンでよく使われる言葉「留意点」は、経営方針や決算書内容を外部の方に説明する際などにも使用します。
「留意」とは、相手に対して気にとめておいて欲しい際に使用する言葉です。
ビジネスシーンで「注意点」ではなく「留意点」を使用するのは、相手の立場をわきまえ気にとめるということをお願いする気持ちが込められています。
留意点をただしく使おう
ビジネスに関連する注意点に、何でも「留意点」という言葉を使用すればいいというわけではありません。
ビジネスにおいても商品に関する注意点であれば「留意点」ではなく「注意点」を使用します。TPOをわきまえ「留意点」という言葉の意味を正しく理解して使用しましょう。
初回公開日:2017年09月29日
記載されている内容は2017年09月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。