Search

検索したいワードを入力してください

「ご連絡お待ちしております」の意味・目上の人への使い方

更新日:2024年06月30日

「ご連絡お待ちしております」という言葉を使うとき、相手は目上の人でしょうか。「ご連絡お待ちしております」を目上の人に対して使って良いものか、この言葉は敬語なのか、迷う人も多いです。本記事では、「ご連絡お待ちしております」の使い方について、ご紹介します。

「ご連絡お待ちしております」は敬語ですが、さらに言葉を重ねて、丁寧な言い回しにすることができます。「ご連絡お待ちしております」のさらなる丁寧な使い方として、次のように言い換えることができます。

【文例】
・ご連絡をお待ちしております
・ご連絡をお待ちいたしております
・ご連絡をお待ち申し上げております
・ご連絡をお願いいたします
・ご連絡いただけると幸いです
・ご連絡いただけると助かります

丁寧すぎると、くどい印象を与えることもあります。また、「幸いです」など、言葉を柔らかくしすぎると、相手に「連絡が必要だ」という印象を与えられず、「気が向いたら連絡すればいい」と思われてしまう可能性もあります。ほどよい言い回しを選んで使ってみましょう。

「ご連絡お待ちしております」の例文

「ご連絡お待ちしております」は、次の文例のように、相手からの連絡を求める際に使います。状況によっては、期限を切ったり、希望を書いたりすることも必要になります。

・◯◯の件について、ご連絡お待ちしております
・◯月◯日までに、ご検討ください。ご連絡お待ちしております
・良いお返事を期待しております。ご連絡お待ちしております

「ご連絡お待ちしております」に、連絡して欲しい内容や、期限を、直接つなげて使うこともできますが、別文章で、相手の行為を促し、最後に「ご連絡お待ちしております」で締めくくるという使い方がおすすめです。

「ご連絡お待ちしております」のメールでの使い方

「ご連絡お待ちしております」は、ビジネスメールの締めの文章として使いやすい言葉です。メールで、検討結果や提案を相手に伝え、それらの内容について、相手の検討や確認を促すために、メールの締めくくりに、「ご連絡お待ちしております」を使います。

「ご連絡お待ちしております」と締められていることで、メールを受け取った相手は、メール内容を読むだけではなく、反応を返さなければいけないと、意識づけられます。「ご連絡お待ちしております」の一文がなければ、読み飛ばされるだけのメールになってしまうところ、この一文で、しっかり検討してもらえるメールになります。

「ご連絡お待ちしております」の就活での使い方

「ご連絡お待ちしております」は、敬語として正しく、就活生から企業に対して使っても、失礼とはなりません。しかし、日本語の敬語としては正しいものの、上から目線だと感じる人も少なからずいます。ネットにも、「目上の人に使うべきではない」という、間違った情報が掲載されているものもあります。

「正しい日本語の理解もできていない人が採用担当なら、そんな会社に採用されなくても結構です」と言いたいところですが、就活生としては、万全の体制で臨みたいと考える人の方が多いでしょう。

就活で「ご連絡お待ちしております」を言い換えて使う場合

正しい敬語の知識を持たない人にも、間違いなく敬意が伝わる言い換えとして、「ご連絡のほど、何卒お願いいたします」を使っておくと無難です。

「何卒よろしくお願いいたします」という言い方もありますが、「よろしく」は目上の人に使うべきでないとされる場合もあります。漢字の「宜しく」も、厳密には「よろしく」と同義にならず、格が落ちます。敬語として誤解される言葉を省き、「ご連絡のほど、何卒お願いいたします」に留めるのが無難です。

面接時の使い方

面接時には、伝えたい内容を、シンプルな言葉遣いで、確実に相手に届くようにする必要があります。もって回った「ご連絡のほど、何卒お願いいたします」という言い方を使うと、時代劇のセリフに聞こえてきます。

面接の最後に、相手からの連絡があることを期待している旨、伝えるのであれば、「ご連絡(一呼吸)お待ちしております」と述べ、深いお辞儀をすれば、丁寧な気持ちも、連絡を待っているという期待も、きちんと伝えることができます。

一呼吸置くところで、相手への敬意や誠意を表情や態度で表しましょう。相手の目を見る、笑いかける、お辞儀をするといった行動をとると良いでしょう。

メール連絡時の使い方

メールの場合は、文書のみで相手に伝えるため、表情や動作を使って伝えるべき感情も文字にして伝えなければなりません。あまりくどい文章も嫌われますが、最後の締めの文にあたる「ご連絡お待ちしております」は、丁寧すぎる言葉で伝えても問題ありません。

メールの締め文としては、「ご連絡のほど、何卒お願いいたします」や「ご連絡いただけるのをお待ちしております」「ご連絡、お待ちいたしております」など、少しくどい表現になっても丁寧に伝えましょう。

「ご連絡お待ちしております」は積極的に使えます

「ご連絡お待ちしております」は、日本語の正しい敬語として、プライベートでもビジネスでも、様々なシーンで使うことができます。ここまでご紹介したように、ちょっとした違いで、敬語ではなくなってしまう場合もありますが、「ご連絡お待ちしております」と正しく使えば間違いはありません。

会話の中で使う場合は、「ご連絡(一呼吸)お待ちしております」という形で使うのがおすすめです。対面の場合は、一呼吸のところで、相手の目を見たり笑顔を見せると、真剣な様子や相手の懐に飛び込む感じが表現できます。

文書で使う場合は、一呼吸を入れる代わりに「を」という文字を追加し、「ご連絡をお待ちしております」として、丁寧な感じを増して使うこともできます。いずれの場合も、「ご連絡お待ちしております」を使いたい状況に沿った一工夫を加えながら、積極的に使ってみましょう。

初回公開日:2017年11月11日

記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests