「お申し付けください」の意味とビジネスでの使い方・敬語
更新日:2024年07月13日
「お申し付けください」の意味と使い方
「お申し付けください」という表現を耳にしたことがありますか。この言葉は、目上の方に頼みごとを要求する際などに使用される言葉です。
そこで今回は、この「お申し付けください」という表現について、意味や使い方をご紹介いたします。是非、これを機会に正しい敬語表現を身につけて、「お申し付けください」という表現を上手に使用できるようになりましょう。
意味
「お申し付けください」は、「命じる・命令する」という意味の「言い付ける」の謙譲表現になります。謙譲表現とは、自分のことをへりくだり、相手を敬う表現です。
「お申し付けください」は、それに尊敬の接頭語が付き、尊敬語の「下さい」で結んでいますので、とても丁寧な敬語表現となります。目上の方や取引先などに対して、自分に何かを言い付けてほしいと願うときによく使われます。もっとも、この場合の言い付けは命じる・命令するというほど絶対的な指示ではなく、依頼やお願いごとを指す場合がほとんどです。
また、「お申し付けください」という言葉を用いる際には、そのあとに頼まれた頼まれごとは引き受けることが前提となりますので、注意してください。「お申し付けください」といっておいて、実際に頼まれたら断る、といったことは完全にマナー違反となります。信頼を失いかねないので絶対にしないようにしましょう。
使い方
それでは実際にどのような場面において「お申し付けください」という表現が使用されているのでしょうか。実際の例文をご紹介していきます。
・お困りのことがあれば、私にお申し付けください。
・必要なものがあれば、遠慮なくお申し付けください。
このように、一般的にビジネスシーンにおいては、依頼を要求する場面において使用されることが多いです。また・・・。
・水道トラブルが起きた際は、ただちに管理センターにお申し付けください。
・お探しの商品がある場合は、係りの者にお申し付けください。
このように、企業からお客さまに向けた案内文にも使用することができます。広告などで目にした事があるのではないでしょうか。「お申し付けください」はさまざまな場面で使用することができます。
お申し付けくださいませ
また、ビジネスシーンにおいては一般的に使用される言葉ではないでしょうが、小売業やサービス業において接客に従事する人達が男女を問わず頻繁にしようする「ませ」という表現があります。これは、丁寧の助動詞「ます」の命令形です。これを「お申し付けください」と合わせて利用する事ができます。
・お困りのことがございましたら、係りの者までお申し付けくださいませ。
・お探しの商品が見つからない場合は、お近くのサービスカウンターにお申し付けくださいませ。
上記のように使用することができますので、接客対応する機会のある方は覚えておくとよいでしょう。お客さまに対してより丁寧な印象を与えることができます。
「お申し付けください」は敬語表現
「お申し付けください」は、依頼ごとを要求する際に使用できる謙譲表現です。非常に丁寧な言い回しになりますので、目上の方や取引先などの社外の方が相手の場合にも使用できる敬語表現になります。正しく使用することで、ビジネスシーンでもおおいに活躍してくれる言葉ですので、使用方法をぜひ覚えてください。
「お申し付けください」のメールでの使い方
「お申し付けください」という表現は、口語だけでなく、ビジネスメールにおいても使用することができます。実際の使用例をご紹介していきます。
・何かご不明な点がございましたら、私までお申し付けください。
・他にもお困りごとがございましたら、遠慮なくお申し付けください。
・お送りした資料に不備がございましたら、私までお申し付けください。
などが実際の例文になります。メールにおいては、文末に添える一文として使用するのがよいでしょう。非常に便利な表現になりますので、是非あなたも、明日からビジネスメールにて活用してください。
「お申し付けください」のビジネスでの使い方
「お申し付けください」はビジネスシーンで活躍している言葉です。社内、社外の場面ごとに実際に使える例文をご紹介していきますので、参考にしてください。
社内
社内における「お申し付けください」の使用例として、もっとも一般的なのは、自分の仕事がある程度片付き、手が空いた際に、上司にかける一言として
・何か手伝えることがあれば、お申し付けください。
・私にもご協力できることがあれば、お申し付けください。
などが挙げられます。ここで注意が必要なのは、「お申し付けください」は謙譲表現になりますので、上司など目上の方相手にのみ使うことができるという点です。同僚や後輩に対しては使用すると不自然なので気をつけましょう。
社内においても、常に協力的な姿勢を示すことは、円滑な人間関係を育む上でとても大切です。もしも自分に余裕がある場合は、周りをよくみて困っている人に声をかけてみましょう。その際に、正しい敬語表現を使用できるようになりましょう。あなたの社内での評判もよくなるはずです。
初回公開日:2017年11月28日
記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。