「お伺いさせていただきます」は二重敬語?言い換えやNGな表現も紹介
更新日:2024年09月28日
「伺う」という言葉を知っていますか?
読み方は“うかがう”です。
ビジネスなどで何気なく使っている「お伺いさせていただきます」という言葉ですが、本当に敬語として使い方はあっているのでしょうか?
そこで、今回は「お伺いさせていただきます」の意味について、正しい使い方と言い換えやNGな表現をご紹介します。
この記事を読むことで“お伺いさせていただきます”が正しい言葉なのか間違った言葉なのかがわかるとともに、“伺う”についての言い換え表現と使ってはいけない表現についても知ることができます。
敬語を正しく使うことは、社会人としての“たしなみ”とも言えるのでしっかりと心得ておきましょう。
今回の記事を読んでビジネスや就活などの場できちんとした言葉を扱うことで相手方からも信頼を得ることもできますよ。
「お伺いさせていただきます」は二重敬語
『お伺いさせて頂きます』は、謙譲語が2つ用いられた二重敬語です。
二重敬語とは不適切な敬語表現の一つで『尊敬語+尊敬語』や『謙譲語+謙譲語』のように同じ種類の敬語を二重に使用することを指します。
伺うは行く・尋ねるの謙譲語表現。
お〜するはする・為すの謙譲語表現になります。
以上のように、二重敬語の定義である『謙譲語+謙譲語』の誤った敬語表現であるとわかります。
日本語は、世界の言語と比較しても難易度が高い言葉であり、日本人でも100%正しく用いることは難しいです。そのため、使用頻度が高い言葉の間違った使い方を減らす必要があります。
使用頻度が高く社会人ならば知っていて当然の『お伺いさせていただきます』についての意味を正しく理解するところからはじめましょう。
「伺う」にはふたつの意味がある
伺うには聞くといった意味の謙譲語と訪問するといた意味の謙譲語、2つの意味があります。
伺うは場合によって意味が異なってくるため、気をつけなければなりません。
ここからは聞く、訪問する2つの意味のある伺うについてみていきます。
「聞く」の謙譲語
聞くの謙譲語は「伺う」「拝聴する」です。
謙譲語は、相手の立場が自分より上で自分を下げて使う敬語です。
自分より目上の人の話や意見を聞くときなどに使うのが、聞くの謙譲語である“伺う”、“拝聴する”になります。
自分の動作を相手よりも下げた言い方で表し、下の位置に立つことで目の前の人の立場を上にする方法です。
口語、文章でも使用できますが拝聴するはかなり敬意が高い言葉なのでビジネスや普段の生活において使用する機会は多くありません。
うかが・う〔うかがふ〕【伺う】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BC%BA%E3%81%86/ |
[動ワ五(ハ四)]《「窺う」と同語源。目上の人のようすをうかがいみる意から、その動作の相手を敬う謙譲語となる》
1 「聞く」の謙譲語。拝聴する。お聞きする。「おうわさはかねがね―・っております」
「訪問する」の謙譲語
「訪問する」の謙譲語は、自分から相手側に訪問する場合に使用されます。
具体的には、「訪問いたします」「伺う」「参る」「お訪ねします」などが、『訪問する』の謙譲語です。
伺うと参るは『行く』の謙譲語ですが、訪問するの謙譲語として使用しても意味が通じるので問題ありません。
一般的にビジネスの場で使われるのは、伺うです。
『お訪ねします』は『お尋ねします』と会話内では同じようにに聞こえてしまいます。
会話では相手に分かりにくくなるため使うことは好ましくありません。
うかが・う〔うかがふ〕【伺う】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BC%BA%E3%81%86/ |
[動ワ五(ハ四)]《「窺う」と同語源。目上の人のようすをうかがいみる意から、その動作の相手を敬う謙譲語となる》
3 「訪れる」「訪問する」の謙譲語。「明朝、こちらから―・います」
敬語の種類
敬語とは、聞き手や話題の中の人物に敬意を表す言葉です。
日本語では立場によって言葉を使い分け、敬語は特に目上の人と話す際に、相手に敬意を払うことが重要となります。
敬語には、尊敬語・謙譲語・謙譲語Ⅱ(丁重語)・丁寧語・美化語の5つがあります。
尊敬語・謙譲語・謙譲語Ⅱ(丁重語)・丁寧語・美化語のそれぞれの意味についてご紹介します。
尊敬語
尊敬語は相手や相手の物、行動を高めて敬意を表す敬語です。
動作や状態の主体を高めることによって敬意を表現します。
尊敬語は自らの立場は変えずに、相手を持ち上げる敬語となります。先生が質問に対して話すであれば尊敬語は先生が質問に対してお話になるになりますし、面接や会議で資料を渡す際には資料をご覧になってくださいと言うのが正しい尊敬語です。
尊敬語と謙譲語については、区別が難しいと感じる人は多いようです。
謙譲語は自分自身をへりくだることによって相対的に相手を高める表現。一方、尊敬語は相手を高めることによって相手への敬意の表現という違いがあります。
謙譲語Ⅰ
謙譲語Iは敬語の一つです。
話し手が、自分または自分の側にあると判断されるものに関して、へりくだった表現をすることにより、相手や話中の人に対して敬意を表し、相手を立てる、高く置く時に使います。
例として伺う、差し上げる、お届けするなどです。
【例文】
「明日の13時に伺います。」
「私は上司に資料を差し上げました。」
「何時にお届けしますか。」
初回公開日:2017年11月23日
記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。