Search

検索したいワードを入力してください

「ご了承いただき」の意味と例文を紹介|言い換えや英語表現も解説

更新日:2024年10月12日

日本語にはシーンによって使い方の難しいものが多々ありますが、実際に使う際「これであっているのかな」と不安に感じたことはありませんか?この記事では「ご了承いただき」の正しい使い方、言い換え表現について紹介しています。ぜひ、読んでみてください。

「ご了承いただき」を英語で表現するには、一般的に「understand」を使うと良いでしょう。

「了承」は「understanding」と表すので、例えば「ご了承いただきありがとうございます」を英語で言い換えると「Thank you for your understanding.」となります。

ただし、英語と日本語のニュアンスは微妙に違うので、気を付けなければなりません。

ビジネスの場では、「同意」という意味を持つ「agreement」を使用したほうが意味が伝わりやすい場合もあります。

その場合、「ご了承いただきありがとうございます」は「Thank you for agreeing.」となります。

その時の場面によって、英語表現を変えることをおすすめします。

「ご了承いただき」を知って、ビジネスでも使ってみよう

「了承を得る」ということと、「お伺いを立てる」ということは、似ているようで実際のニュアンスはかなり異なります。

ビジネスで「ご了承いただき~」という言葉を使う際は、ここを混同してしまわないよう、注意することが必要です。

例えば、「海外旅行に行きたいので、来月の◯日から◯日まで一週間有給休暇を取りたい」と思い、休暇取得を上司に願い出る際、

「◯日~◯日まで、有給休暇の取得をご了承いただきますよう、お願いいたします」

という申請の仕方は正しいでしょうか。

確かに、有給休暇の取得は社員の権利です。

しかし、休暇を取得する時期については、それが事業に影響を与える時期である場合、上司は休暇の日程を変更する権限を持っています。

つまり、休暇が希望の日程で許可されるとは限りません。

にもかかわらず、勝手に自分が指定した日程で休暇の取得を了承していただきたい、というのは、話の進め方としては少し勇み足と言わざるを得ません。

この場合は、「◯日~◯日まで、有給休暇を取得したいのですがよろしいでしょうか?」

という「お伺い」の形で話を切り出すのが適切でしょう。

このように、ビジネスの中で「ご了承いただき~」を使用する際は、注意が必要だということを念頭に置きましょう。

正しく日本語を使いこなせるようになると、かっこいいビジネスパーソンになれるでしょう。

初回公開日:2017年12月04日

記載されている内容は2017年12月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests