Search

検索したいワードを入力してください

「まずはお礼まで」のビジネスでの使い方・失礼なのか・返信方法

更新日:2024年08月10日

「まずはお礼まで」という言葉は、ハガキの文面などに使われているので、見たことがあるという人も多いでしょう。しかし、この言葉を目上の方やビジネスで使うことは適切ではありません。「まずはお礼まで」の意味やビジネスで使える言い回しについて紹介しています。

略儀ながらまずはメール(書面)にてお礼申し上げます

ビジネスで「まずはお礼まで」と伝える場面では、「略儀ながらまずはメール(書面)にてお礼申し上げます」という言葉を使うようにしましょう。

ビジネス以外でも、すぐに直接お礼を伝えることができないため、メールなどですぐにお礼を伝えたいこともあります。そのような場合にも、「略儀ながらまずはメールにてお礼申し上げます」といった表現を使うと良いでしょう。

「略儀」とは、「本来の手順ではありませんが」「本来はお会いして直接お礼を申し上げるべきところですが」という意味があります。遠方に住んでいる場合や、直接お礼を伝えるのが難しい場合は、「まずはお礼まで」のように言葉を略さず「略儀ながらまずはメール(書面)にてお礼申し上げます」といった表現を使うことをおすすめします。

「まずはお礼まで」に対する返信

「まずはお礼まで」という手紙やメールは、何かをしてもらったり、何か贈り物などをもらったときに、すぐに会ってお礼を言うことができませんが、すぐに感謝の気持ちを伝えたいので、ご連絡しましたという意味の文面になります。

取りあえず一言お礼を言わせてくださいという意味がありますので、「まずはお礼まで」と書かれたメールや手紙などに対しては返信する必要はないと言われています。なぜかというと、「まずはお礼まで」のあとには、改めてちゃんとお礼をさせていただきますという言葉が隠れているからです。

逆に言うと、「まずはお礼まで」というメールや手紙を書いた時は、そのあと落ち着いたらきちんとお礼をする必要があるということです。つまり、このようなメールや手紙をいただいた時は、相手から改めてお礼の行動があったときに、返信をすれば良いということになります。

ビジネスでは、言葉を省略せずに使いましょう

「まずはお礼まで」という言葉を使う人は多いため、それほど失礼に感じずに使う人も多いでしょう。しかし、「~まで」で終わる言葉を使うという事は、言葉を省略している状態で使っているということです。

ビジネスで使う場合は、仮に相手の方が年下であったとしても、顧客に対して省略した言葉を使うことは失礼です。ビジネスでは、どんな相手に対しても言葉は省略せずに使うことがマナーです。

相手に対して敬意のある言葉を選びましょう

お礼のメールやハガキ、手紙などは、相手に対して感謝の思いを伝えるということです。相手が親しい間柄の場合や部下や目下の人の場合は、親しみを込めた言葉遣いをすることもありますが、お礼の言葉は相手の人がたとえ年下であったとしても、丁寧な言葉遣いをすることで、より深い感謝の意を表すことができます。

お礼の言葉は省略せずに、丁寧な言葉を選び、相手に対して敬意を持って感謝を伝えるようにしましょう。

初回公開日:2017年12月19日

記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests