Search

検索したいワードを入力してください

「ダイニング」の意味と使い方・由来・間取り|ダイニングバー

更新日:2024年02月05日

「ダイニングバー」などの飲食店や「ダイニングキッチン」などの間取りで、ダイニングと言う言葉を頻繁に使用します。ダイニングっていったいどう言う意味なのでしょうわからなかったり、間違って解釈していませんか。ダイニングの本来の意味や由来をご紹介します。

「ダイニング」の意味と使い方

ダイニングの意味

「ダイニング」と聞くと「ダイニングキッチン」「ダイニングテーブル」「ダイニングカフェ」などが、思い浮かぶのではないでしょうか。

普通に普段使用している「ダイニング」と言う言葉の意味は「食事」「ダイニングルームの略」「洋風の飲食店」です。

ダイニングと言う言葉は「食事」ですが、英語では「食事をする」と言う意味で、「ダイニングルーム」は食事をする部屋の事を言います。

日本のダイニングとキッチンが一体化した「ダイニングキッチン」は、英語では「キッチネット」と言います。意味は、食事部屋付き台所です。ダイニングキッチンは和製英語です。

ダイニングの使い方

ダイニングと言う言葉の意味は、食事ですから「ダイニングテーブル」「ダイニングチェア」「ダイニングキッチン」「ダイニングルーム」など食事に関係のある名詞につなげて使用したり「ダイニングで食事をする」「ダイニングカフェで待ち合わせする」など食事する場所と言う意味で、使用したりします。

「ダイニングカフェ」「ダイニングバー」「ダイニングレストラン」などダイニングと表記されている飲食店があります。ダイニングの意味は食事ですから、おいしい食事と共に、おいしいお酒や飲み物も提供できます。と言う意味合いのお店が多いでしょう。

「ダイニング」の意味の由来

ダイニングの意味は食事や、食事をすると言う事、ダイニングルームの略、洋風の飲食店と言うことです。ではダイニングキッチンと言う和製英語はどのようにできたのでしょう。

1950年代に公団住宅(現UR賃貸住宅)が建設されました。その際に食事室兼用台所としてダイニングキッチンができます。それまでは畳敷きの茶の間のちゃぶ台で、食事するのが一般的でしたから、テーブルと椅子で食事すると言うことは庶民の憧れになりました。

それから、ダイニングと言う言葉は食事をする場所の意味として、広く使用されるようになりました。そしてダイニングキッチンは、民間のマンション、戸建ての住宅でも多く採用され、広く一般に普及されました。

「ダイニング」の間取りの意味

間取りの本来の意味

間取りの本来の意味は部屋の配置のことです。公団住宅(現UR賃貸住宅)の建設の際に、食事兼台所のダイニングキッチンができたことにより、間取り図として、「D」「DK」などに表示されるようになりました。

ダイニングはDで示されています。公団住宅が建設される際に、食事室兼用の台所としてダイニングキッチンができ、ダイニングキッチンを持つ間取り図として、DKができました。

さらに、生活水準の向上とともに、リビング(居間)、ダイニング(食事室)、キッチン(台所)が一体化したLDKの間取り図ができました。

間取り図

居室を数字で表し、キッチン、ダイニング、リビングをアルファベットで表し、組み合わせた図を間取り図と言いますが、現在、日本の住宅については、一般的に間取りと言う意味で使用しています。

K(キッチン)、DK(ダイニングキッチン)、LDK(リビングダイニングキッチン)は住宅の間取り図を示す単位として、日本で一般的に使用されています。

例えば、1LDKであれば1つの居室とリビングダイニングキッチン、2DKであれば2つの居室とダイニングキッチン、2Kであれば2つの居室とキッチンの意味です。間取り図にDがなければ、食事室のない間取りと言う意味になります。

「ダイニングバー」が表すお店の意味

バーやバーテンダーの意味

日本でのバーの意味は、バーテンダーのいるお店のことです。バーテンダーの意味は、何種類ものお酒の知識を持ち、お酒を作ることのできる、飲酒する客をもてなす人です。英語のバー(酒場)と、テンダー(世話をする人)が合成したものと言われています。

よく、バーテンと略されますが、その意味は、バーとフーテンが、組み合わされた造語だそうです。フーテンは定職を持たずにブラブラしている人の事を言います。

昔は、お店を転々としたり、給料をもらわず、チップで生活しているバーテンダーも多かったため、バーテンダーとフーテンがしっくりきて、造語になりました。

バーテンダーは資格保有者もいますが、資格がなくても働くことができます。

ダイニングバー

次のページ:「カフェ&ダイニング」の意味

初回公開日:2018年01月10日

記載されている内容は2018年01月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests