Search

検索したいワードを入力してください

「サテライト」の意味と使い方・介護での意味|オフィス

更新日:2024年09月02日

「サテライト」という言葉の意味と使い方についてご説明します。もともとは衛星という意味がある言葉ですが、メインから離れて存在する小規模の付属物を表すのに、さまざまな分野で用いられています。医療や介護、ビジネスの世界での意味と使い方を見てみましょう。

医療の分野でも、メインのものに対する少し離れたサブのものという意味で、サテライトという言葉はよく使われています。たとえば「サテライト医療センター」「サテライトクリニック」といったものが存在しています。

大病院はたいてい、交通が少し不便な立地条件にあります。救急搬送や入院・手術は大病院で行うにしても、退院後はしばらく通院する必要があり、その際に交通に不便を感じる人が少なくありません。そのため、通院患者の便宜を図るという意味で、駅前などの便利な場所に、大病院のサテライトクリニックとして小規模な診療所を設置することがあります。

大病院という「本体」に対する、「衛星」としての少し離れた位置にいる小規模な存在という意味合いですから、サテライトクリニックという呼び名がふさわしいといえるでしょう。

精神科のサテライトクリニック

精神科の大規模な病院を街中に開設しようとすれば、周辺の住民の反対にあうことが多いため、人里離れたところに精神科病院が設置される傾向にあります。しかし、それでは精神科を受診したい患者は遠距離の通院をしなければならず不便です。

そこで、通院が容易な立地の場所にサテライトクリニックを設置し、長期入院が必要な重症患者は郊外の大病院つまり本体に滞在するという形をとっている病院もあります。

「サテライトスタジオ」の意味とは?

ラジオなどの収録・中継を行うスタジオは、通常は放送局の中に設置されています。特別に放送局の外に設置されているものを、サテライトスタジオと呼びます。放送局の中にあるスタジオを「本体」とし、離れたところに小規模で付属するスタジオという意味です。

たとえば、FMラジオ局のサテライトスタジオがショッピングセンターなどの人通りの多いところに設置されることが多くあります。放送局の中にあるスタジオとは違って、視聴者が気軽に収録・中継の風景を身近に見ることができ、パーソナリティーやゲストとガラス越しに会えるという利点があります。また、放送局側にとっては宣伝という意味でも効果が期待できます。

いろいろなところにあるサテライトスタジオ

例を挙げると、広島FMの「フタバ図書TERAサテライトスタジオ」はイオンモール広島府中の3階にあります。また、FMFukuokaの「JR HAKATA CITY Studio」は、JR HAKATA CITYの3階に設置されています。

ショッピングセンターなどのほかにも、成田空港第一ターミナル5階にある「SKYGATE」のように、空港会社によって空港内に設置されたサテライトスタジオもあります。

サテライト局との違いは?

サテライトスタジオは、放送局外に設置された小規模なスタジオを意味しますが、サテライト局というのはテレビやラジオの中継局の一種です。山地などの影響で電波が届きにくく、市長がしにくい地域が存在しますが、そのような状況を解決するという意味で、いったん親局から受診した電波を別の周波数で発信しなおすのがサテライト局です。

空港での「サテライト」の意味とは?

空港の構造にはいくつかのタイプがあります。おもに、どのように飛行機を駐機させるかによる違いです。

たとえば、フロンタルパーキング方式(ターミナルビルの前に飛行機を並べる方法。小規模空港で用いられる)、フィンガー方式(またはピア方式、ターミナルビルから指のように伸びた桟橋に駐機させるという意味。タイのバンコク国際空港など)、オープンエプロン方式(ターミナルビルから離れたところに駐機させる地点を作り、バスで連絡する方法。ワシントンのダレス空港など)などがあります。

その中の一つが、サテライト方式です。メインターミナルビルの周辺にサブのターミナルビルを設置して飛行機を駐機させます。メインに対し、離れた場所に衛星のようにサテライトを配置するという意味合いです。メインとサテライトの間は地下通路や動く歩道などでつながっています。フランスのシャルルドゴール空港はこの方式です。

サテライトの意味を正しく理解して使い分けよう

「サテライト」の正しい意味と使い方についてご説明してきました。すでにご存知の意味もあれば、初めて目にする意味や使い方もあったことでしょう。さまざまな分野で頻繁に使われている言葉ですので、正確な意味を把握して正しく使うことで、説得力と教養のある話し方ができます。本来の意味を意識しながら、いろいろな場面でぜひ使ってみてください。

初回公開日:2018年01月30日

記載されている内容は2018年01月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests