「ご期待に添えるよう」を使った例文・意味と使い方|ビジネス
更新日:2024年07月04日
「ご期待に添えない」場合もある
「ご期待に添えるよう」に対して「ご期待に添えない」という場面も、ビジネスシーンでは度々登場します。ビジネスで相手の期待に添えないということは、相手にとっては望ましくない状況なので、それを極力失礼に当たらないように伝えることが大切です。
「ご期待に添えるよう」と同じように口語でもメールでも使用することができるのですが、主にどういうシーンで使うのかまとめてみました。
相手に断る場合
相手の要望に対してその要望が受け入れられないときや断るときに「ご期待に添えず」と表す場合があります。
「お客様のお申し出について、ご期待に添うことができかねます」「選考の結果、誠に恐縮ではございますが、今回はご期待に添うことができず見送らせていただきます」などと表すことで、断る表現を柔らかくし相手に対して心配りのある言い回しになります。
謝罪をする場合
謝罪する場面でも「ご期待に添えず」を用いることができます。お客様や取引先や上司に対して謝罪の言葉だけを伝えるのではなく「ご期待に添えず」と付け加えることで丁寧な表現になります。
「この度はお客様のご期待に添えず大変申し訳ございませんでした」と伝えることで、相手の要望に応えられなかったことに対して、謝罪を述べているのが伝わります。
ビジネスでの「ご期待に添えるよう」の使い方
普段の会話では使わない言い回しですが、ビジネスシーンでは割とよく使われる「ご期待添えるよう」は、実際に上司や取引先相手に使う場合は、一人前のビジネスマンとしてどういう言い回しをするのがいいのでしょうか。上司と取引先相手を例に考えてみましょう。
上司
上司に対して使う場合は、上司から働きぶりを期待されている場合や、新しいプロジェクトを任されたときに「ご期待に添えるよう」と付け加えることで相手を立てた表現になります。
単純に「頑張ります」と伝えるよりも「部長のご期待に添えるよう尽力いたします」と伝える方が、より相手に敬意を表した丁寧な言い方になり、自分もそう伝えることで相手の期待に応えるべく力を尽くそうと、自分自身にも改めて気合いが入るでしょう。
取引先
取引先から何かしらの要望があった場合、「ご期待にそえるよう」は主に2通りの意味合いで使うことができます。
「ご期待に添えるよう精一杯努力します」と表現した場合、取引先の要望に応えられるよう精一杯力を尽くすという意味での使い方と、「なるべくご期待に添えるよう精一杯善処いたします」など、要望に応えられるかはわからないが、応えられるように力を尽くすという使い方です。
後者の場合は「ご期待に添えるよう」と付けることで、もし要望に応えることができなかった場合も、要望に限りなく近いものになるように、精一杯力は尽くすことを相手に伝える効果があります。
年賀状で「ご期待に添えるよう」を使うには?
ビジネス関係の方に新年のご挨拶として年賀状を送る場合、仲のいい友人と同じ内容で送る訳にはいきません。失礼がないことはもちろん相手に喜んでもらえるような年賀状を送ることを心がけましょう。
新年のあいさつに加えて「本年もご期待に添えるよう精進してまいります」や「旧年以上に本年もご期待に添えるよう努力いたします」など、上司に対して新年の決意表明として一文付け加えるといいでしょう。
相手の期待に応えられるように努めよう!
社会に出て仕事に就くと、上司や取引先やお客様からさまざまな要望に応える状況がでてきます。そんな相手の要望に応えるべく「ご期待に添えるよう」と使うのですが、口に出した以上は口先だけで終わらずに、相手のために力を尽くすことに全力を注ぎましょう。
仮に要望に応えられない結果に終わっても、口先だけだったのか、本当に自分のために努力してくれたのかは少なからず相手に伝わります。
ビジネスシーンにおいて色々な人から、頼りにされ期待されることはビジネスマンとしての誇りです。その期待に応え相手に喜んでもらえるように頑張りましょう。
初回公開日:2018年04月12日
記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。