「お気遣いいただき」の意味とビジネスでの使い方・例文|上司
更新日:2024年06月22日
「お気遣いいただき」の意味とビジネスでの使い方
ここでは、「お気遣いいただき」の意味と、ビジネスシーンでの使い方について説明します。
「お気遣いいただき」の意味は?
「気遣い」の意味は、「相手が自分に配慮してくれたときに使う言葉」で訓読みの和語になります。気遣いには、「よくないことが起きる恐れ」の意味もあります。気遣いに「お」をつけてビジネスで一般的に使用するのは、「相手が自分に配慮してくれたときに使う言葉」です。
「お気遣いいただき」のビジネスでの使い方は?
「お気遣いいただき」のビジネスでの使い方は、「相手が自分に配慮した時に」「お気遣いいただきありがとうございました。」と御礼をいうときに使います。単に、「ありがとうございました。」というのと違い、相手の心遣いに対する感謝の気持ちが含まれています。
「お気遣いいただき」は、お客様や目上の人との会話、または、メールや手紙などの文書で使用します。「お気遣いいただき」は、訓読みの和語なので挨拶文などに向いています。逆に、報告書や企画書では不向きです。
メールでは?
メールでは、会話と比べてより丁寧な表現が望まれますので「お気遣いいただき」は、メールでの表現としては適切です。「いただき」の部分はひらがなでも漢字で「頂き」のどちらでも問題ありません。「お気遣いいただき」は、特に、挨拶文やビジネスレターに向いています。
相手が特別なお客様などよりかしこまった表現をする必要がある場合は、「お気遣いいただき」よりも「お気遣いを賜り」や「お気遣い痛み入ります」を使うと敬意が増します。
メールでも報告書や企画書などの堅い文書では、「お気遣いいただき」のような訓読みをする言葉は、適切ではないので使用は控えます。報告書や企画書では、「お気遣いいただき」の代わりに「ご配慮いただき」を使用します。
メールの文章を入力するときは、誤変換や句読点の打ち間違いに注意して入力が終わったら送信ボタンを押す前に最終チェックをします。
「お気遣いいただき」は上司にも使うのか?
「お気遣いいただき」は、目上の人に使う尊敬語です。したがって上司に使っても問題はありません。ただし、お客様に対して上司のことを説明する場合は、へりくだる必要がありますので使ってはいけません。
「お気遣いいただき」の例文
「お気遣いいただき」の例文について「ありがとうございます」「恐縮です」「恐れ入ります」「申し訳ありません」の例で紹介します。
「ありがとうございます」は?
「お気遣いいただきありがとうございます。」は、相手に気遣ってもらったことに感謝して御礼を述べる言葉です。また、相手の気遣いに感謝しながらも遠慮するときにも使用します。
・いつもお気遣いいただき誠にありがとうございます。大変感謝いたします。
・納品の件、お気遣いいただきありがとうございました。おかげさまで無事、間に合うことができました。
・お気遣いいただきありがとうございます。今回は、こちらで何とか手はずは整いました。
「恐縮です」は?
初回公開日:2018年03月28日
記載されている内容は2018年03月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。