Search

検索したいワードを入力してください

「拝受しました」の意味と使い方・例文|ビジネス/メール

更新日:2024年07月22日

「拝受しました」という言葉は会話の中で使いこなせる人はあまりません。親しみ深いフレーズではないからです。しかし「拝受しました」を使えれば、手紙やメールのやり取りをしている時に、深い敬意を示します。この記事では「拝受しました」の使い方について紹介されています。

「拝受しました」の意味と使い方とは?

普段の会話の中であまり使われることの少ないフレーズはたくさんあります。そのようなフレーズを正しく使いこなすようになるのは大変なことです。会話の中で聴く機会も少ないですし、自分が使おうと感じていたとしても、失敗を恐れて使用することのできないこともあるからです。「拝受しました」もそのような使うことの難しいフレーズの1つになります。

そのため、これから「拝受しました」の意味や使い方について詳しく紹介します。

「拝受しました」の意味

「拝受しました」は「受け取ったことをへりくだっていう言葉」です。そのため、何かのものを受け取った時に「拝受しました」という敬語表現を使用できることがわかります。しかし、何でも物を受け取った時に「拝受しました」を使用することができると考えてはなりません。かなり、形式的な言い回しがされていますし、深い敬意が示されているフレーズだからです。

友達から、メールなどをが送られて、それを受信した時に「拝受しました」というフレーズを使うのであれば、非常に不自然になってしまいます。相手からしても「なんだか堅苦しいな」と感じられてしまいがちなので「拝受しました」は、いざ、という時に使用できることを覚えておく必要があります。

拝受しましたら

「拝受しました」を「拝受しましたら」という言葉に言い換えることができます。「拝受しました」では、1つの文章が完結していることになりますが「拝受しましたら」では、後半に他の文章がつけたされることになります。そのため、1つの文章であったとしても、2つ以上の考えを表現したいのであれは「拝受しましたら」というフレーズを使用するのが賢明です。

ちなみに「拝受しましたら」では「受け取りましたら」という意味を周りの人に対して伝えることのできるフレーズです。そのため、何かを受け取った後の結果を強調したいときに「拝受しましたら」を使用することをお勧めいたします。

実際の使い方

例えば、何かの手紙などが自分の元に送られたとします。しかし、手紙が送られたことを知っているだけであって、手紙の内容については何も知りません。そのような状況に置かれているのであれば「手紙を拝受しましたら、読ませていただきます」という敬語表現を使用することが可能です。

このフレーズを使いながら「手紙を受け取ったら、読みます」という意味を伝えていることになるからです。そして、手紙を送ってくれた人に対する深い敬意を示すことになるので、目上の人に対して使用することができる敬語表現です。

拝受いたしましたら

次に紹介するのは「拝受いたしましたら」という触れずになります。「受け取りましたら」という意味を伝えている敬語表現です。すでに紹介された「拝受しましたら」と意味がほとんど同じなので「一体何が違うのだろう」と疑問に感じられる方もいるはずです。しかし「拝受いたしましたら」の「いたしましたら」という表現に注目することができます。

「いたしましたら」という言葉には謙譲語が使われていることになります。つまり、自分の身分を下にみなして、相手に対して敬意を見なすことのできる文法が使用されていることになります。そのため、かなり目上の人に対して歌謡している時に「拝受いたしましたら」という敬語表現を使用することをお勧めいたします。

自分の動作にのみ使用可能

しかし「拝受いたしましたら」という敬語表現の使い方に注意が必要なのも事実です。基本的には、謙譲語は自分の動作に関してのみ使用することのできる文法になります。そのため、周りの人の動作に関して言及したいのであれば、謙譲語を使用すべきではありません。なぜなら、間接的に周りの人の身分を下にみなしていることになってしまうからです。

そのため「山田社長が拝受いたしましたら」というフレーズは成立しないことになります。社長の身分を見下げているような印象を与える表現になるからです。「拝受いたしましたら」は自分の動作に関してのみ使用することができる、という点を忘れないようにしておく必要があります。

資料拝受しました

他にも「資料拝受しました」という敬語表現を作成することができます。この場合は「受け取りました」という 意味以上のことが伝えられていることがわかります。何を受け取ったのかについても言及されているからです。「資料拝受しました」では「資料を受け取りました」という意味を伝えていることになります。

「しました」という言葉が使われることに心配に感じる人もいます。「いたしました」が使用されていないからです。しかし、実際には「拝受しました」の「拝受」に謙譲の意味が込められていることになりますので、後半の部分に「しました」というフレーズが使われていたとしても、問題ありません。目上の人に対しても使用することのできる正しい敬語です。

ビジネスでの「拝受しました」の使い方

ビジネスの場面で正しい言葉遣いするのは難しいことです。普段、友達と会話している時に使用することのないフレーズを、ビジネスの場面で用いなければならないことがあるからです。そのため、これから「拝受しました」をビジネスの場面で、どのようにして用いることができるのか詳しく紹介します。

次のページ:メールでの「拝受しました」の使い方

初回公開日:2018年04月16日

記載されている内容は2018年04月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests