「貴重なお時間を」の例文・使い方|シーン別/メール/を頂戴し
更新日:2024年10月15日
ここからは「貴重なお時間を」の実際の使い方について見ていきましょう。その表現を使う媒体や手段によって、「貴重なお時間を」の使い方が違ってくるからです。基本的な用法では大差はないのですが、メールや手紙、電話などで細かい部分が変わってきます。
ちぐはぐな使い方をして、相手に誠意が伝わらなかったら悲しくなります。そうならないためにも、「貴重なお時間を」という言葉を、実際に使う前に一読されることをします。
メール
「貴重なお時間を割いてご覧いただきありがとうございます」とメールの末尾に添えてみましょう。一言添えるだけで、そのメールがぐっと丁寧なものになり、相手によい印象を与えられます。特にビジネスシーンでのメールのやり取りでは、この一言があるのと無いのとでは印象が違ってきます。
直接、お互い顔が見えない状況では誠意や丁寧さは文章で表現しなければいけません。特にメールは、形として残ってしまう手段のため、より慎重に言葉を選択する必要があります。
メールの文面を書き終えた後には、もう一度、文面を見返したほうがいいでしょう。
手紙
近年では、手紙を書いて出す機会も徐々に減ってきています。でも、大事な人・大事な時にこそ、形に残る手紙を書いて渡してみましょう。
そんな大事な手紙だからこそ、「貴重なお時間を割いて読んでいただきありがとうございます」と一言添えてみましょう。そうすると、相手の読後の印象も良いでしょう。相手が家族や友人の場合、「貴重なお時間をありがとう」と、くだけた言い方でも良いでしょう。
電話
電話の場合、「貴重なお時間を頂戴しありがとうございます」と最後に言葉を添えることも重要です。相手も時間がないとき、タイミングの悪いときに電話に出てくれている可能性があるからです。そのため、「貴重なお時間を」の一言があると、忙しかったんだけれど、あなたと電話してよかったと感じてもらえるでしょう。
ただ、電話の場合、声と声のやり取りのため、言い方や気持ちを込めて伝えることがポイントとなります。電話は声のトーンが相手にダイレクトに伝わる連絡手段です。相手に暗い印象を与えないためにも、ワントーン高めの声を出してみましょう。
SNS
最近では、SNSで情報を発信することが多くなっています。個人はもちろん、お店や会社などの組織でも活用しているケースが見られます。メールや手紙、電話では特定の方に情報を向けることが多い一方、SNSは不特定多数の方々に向けて発信していると言えます。
不特定多数の人の目に触れる文章の末尾にも「貴重なお時間を」の一言を添えましょう。「貴重なお時間を」という一言があるだけで、読んでいる人も「読んでよかった」と嬉しくなることでしょう。不特定多数の目に見えない相手だからこそ、丁寧な末尾で締めくくった文章にすることが大切です。
「貴重なお時間を」と敬語
ここでは「貴重なお時間を」と敬語について見てみましょう。まず、「貴重なお時間を」は丁寧語です。これは時間という言葉の前に「お」をつけているからです。では、この言葉の後に続く文章は敬語でいうと、どういう表現になるのでしょうか。
答えは謙譲語です。「貴重なお時間を」に続く「割いていただく」「頂戴する」「賜る」はいずれも謙譲語です。貴重な時間を貰う主語は「私」です。そのため、自分の動作を丁寧に表現していることになります。
「貴重なお時間を」は感謝の言葉
ここまで一緒に「貴重なお時間を」について見てきましたが、いかがでしたか。普段は何気なく使っていた「貴重なお時間を」にも、いろいろな表現・意味があることをお分かりいただけたのではないでしょうか。
「貴重なお時間を」という言葉は、相手が時間をとってくれた・使ってくれたことへの感謝を示す言葉です。
「貴重なお時間を」を使っていなかった方は今日から使えますし、もう使っていた方も、その意味を知ることで使いこなせるようになります。「貴重なお時間を」を使って、あなたの気遣い・配慮の気持ちを文章に込めて、相手に伝えてみましょう。
初回公開日:2018年10月23日
記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。