Search

検索したいワードを入力してください

「何卒ご理解」の例文・使い方・ご容赦との違い|ビジネス/賜り

更新日:2024年03月22日

「何卒ご理解下さい」といった表現は社会人になるとみる頻度が極端に上昇しますし、自分が使わなければいけない状況になってしまうことも多々あります。そこで、今回はこの「何卒ご理解」という言葉の使い方や、「ご容赦」や「ご了承」との違いを解説します。

それでは具体的な使い方をシーンごとにまとめてみましょう。ある程度謝るときに使う定型文となっているので使う場面も限られてきますが、先に紹介したように他の言葉との組み合わせによってニュアンスが異なってきますので、状況次第では使い分けすることができます。

口頭で「何卒ご理解ください」といった表現をする人は現代社会では少ないでしょうが、メール文章では頻繁に登場しますので書き方に注意しましょう。

ビジネスシーンでは

やはり謝る必要があるシーンで使うことが非常に多いです。先の例文で紹介した「何卒ご理解賜りますようお願いいたします」とか「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」といった表現は謝る必要が無い場面では使わないでしょう。

自社の商品や担当者が何らかのトラブルを起こして、お客に対して何らかの不都合が発生している場面で「お客様には大変ご迷惑をおかけいたしまが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします」といった表現をします。

場内アナウンスや連絡案内といった仕事をしている方々ならば使う表現の一つと言えるので、先輩から教わったという人も多い表現です。

何らかのマニュアルや説明文

商品において絶対に必要なのが使い方や保存方法などをまとめたマニュアルです。このマニュアルにしっかりと使い方が解説していないとトラブルに繋がり後に面倒なことになります。しかし、最初から書いてあればトラブルにはなりにくいです。

たとえば、「この禁止事項に該当する使い方をしてトラブルが発生しても一切の責任を負いかねますがご理解賜りますようお願いいたします」といった使い方ができるということです。

メールでの使い方

メール文章になるとテンプレートや特定の言い回しを使い回すことが可能になりますので、「何卒ご理解」といった表現も使いやすくなります。

こちらも何らかのトラブルが発生したときに謝るメール文章として「何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします」とか「何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」といった例文を使います。

それ以外には不合格の通知をするときに理解してもらいたいという言葉を柔らかくするために、「今回は不合格とさせていただきます。何卒ご理解ご了承のほどお願いいたします」といった使い方をすることもあります。

「何卒ご理解」と「ご容赦」の違い

日本語というのは似たような言葉が色々とありますが、実は細部で異なっているので使い分けすることも可能です。しかし、意味をしっかりと理解して使い分けられる人は少ないので使い分けることができれば、よくできた大人への第一歩となってくれます。

この使い分けは難易度が高いのですが、ニュアンスの違いを理解することでどのような場面で使うのが効果的なのかが見えてきます。

「ご容赦」の意味とニュアンスを理解する

ここでポイントとなるのは「ご容赦」の意味です。似たような言葉として使われることが多い「ご理解」と「ご了承」と「ご容赦」ですが、意味は一緒でもニュアンスは違います。

「何卒ご理解」の意味は「どうかわかって下さい」ですがニュアンス的には伝えることが最優先であり、「ご了承」とは「理解して下さい」という意味ですが「納得してもらいたい」というニュアンスです。「ご容赦」は「理解して下さい」よりは「許して下さい」という懺悔のニュアンスが強いです。

ニュアンス的には「ご容赦」のほうが「何卒ご理解」よりも丁寧な表現と感じられることが多く「ご容赦下さいますようお願い申し上げます」という表現のほうがすんなりと受け入れられることがあります。

ニュアンスを大切にしよう

日本語というのはたいへん難しい言葉であると言われていますが、それはひらがなやカタカナや漢字が混じっているからというよりも、このように似たような意味がある言葉でも、ニュアンスで異なっているため、実は違う意味を持っているというパターンが多いことが理由でしょう。

今回紹介した「何卒ご理解」という表現も「ご了承」や「ご容赦」としっかりと使い分けができている人はニュアンスを理解した上で使いこなせている人となりますので、言葉遣いのうまさが一段階アップします。難しい部分はありますが、使うことで慣れていきましょう。

初回公開日:2018年10月23日

記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests