【年代別】生きがいがない人の趣味の見つけ方|専業主婦/独身
更新日:2020年08月20日
専業主婦が生きがいがないという理由
専業主婦の人に生きがいがないとはどういうことでしょう。専業主婦とは専業です。主婦として家事や育児をこなすのが仕事です。つまり基本的に家にいることになります。これがどうして生きがいがないと感じるかというと外の世界を知らず、毎日同じようなことを延々と繰り返す生活になりかねないからです。
たしかに家事や育児は大変な仕事ですが毎日やることがあることと生きがいがあることは違います。忙しいからといって充実しているわけではありません。嫌になったからといって転職ができるわけもありません。板挟みになっています。そのうえ夫からは家事はやって当たり前とねぎらいの言葉すらもらえなくなると嫌になってしまいます。
独身の生きがいがない理由
独身の人で生きがいがない理由はどのようなものでしょうか。独身は基本的に、毎日職場と家の往復となります。仕事が楽しければ話は違いますが、生きがいがないという人は仕事を楽しめていないでしょう。そういう場合は趣味などを見つけるか恋人などを見つけるのがです。
趣味は時間を捻出するようになりますし、本気で取り組めば仕事以上ののやりがいを持てるようになる可能性もあります。また恋人を作ったほうがいい理由は恋人に好かれようと努力するからです。恋人がいないと、将来について真剣に考える場面が少なくなるので生きがいのない人生になってしまいかねません。
生きがいがない人の特徴10コ
生きがいがない人の特徴をみていきましょう。
無気力
生きがいがない人はとにかくなにごとにも無気力で関心を示しません。物事は手を付けてみるといがいと楽しいということが多々あります。食わず嫌いはいけません。
めんどくさがり
生きがいがない人の特徴としてめんどくさがりというのがあります。やりたいことや趣味などはあるけれどめんどくさがりなだけに行動にうつさないというもったいないパターンです。
言い訳しがち
生きがいがない人の特徴に言い訳しがちというのがあります。言い訳していくうちに、いいわけ以外なにもできなくなってしまう人生をおくっています。
何も考えない
何も考えないというものよくありません。やりたいことや生きがいは空から降ってくるわけではありません。自分で考えて探さないと見つかりません。
親に依存
親に依存している人にも生きがいがない人が多いです。なにもせずとも親が食わしてくれるなら努力しようとは思いません。これは親にも問題があるでしょう。
忙しすぎる
初回公開日:2017年10月30日
記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。