国家公務員志望動機の例文|経験の有無・職種別の書き方と注意点
更新日:2024年06月24日
国家公務員の志望動機と面接カードの書き方・面接の注意点
地方公務員との違い
国家公務員と地方公務員の違いから紹介します。国家公務員はその名のように、国家機関で仕事に携わる職で、地方公務員は地方の市役所などの機関で仕事に携わる職という違いがあります。
志望動機と面接カードの書き方
最初に、面接カードの書き方を紹介します。面接カードというのは、面接官に対して自分を知ってもらうためのカードであるため、アピールは必須になります。では、どういう風に書けばいいのか。過去の経験やエピソードを入れたり、面接官に質問されるようなことを書き入れるということが必要です。そうすることで、質問を予想できるうえ対策もしやすくなります。
逆に、どこに注意すべきなのか。いくつかありますが、文は短く書きすぎないことです。短くしてしまうと、面接官が自分を知ることができなくなってしまいます。長すぎても読みにくくなってしまうので、最低で7割は書くようにするといいでしょう。
次に、国家公務員の志望動機の書き方を紹介します。まず、最初にどういうことを学んできて、それをどんな仕事で生かしたいのか簡潔に書くことが必要です。なぜ、この職を志望したのか、面接官が把握しやすいようにすることがポイントです。
次に、具体的な志望動機を書いていきましょう。ここでは、最初の志望動機をさらに踏み込んで書くことがポイントです。自分のその職や関連する仕事への考え方であったり、その仕事の必要性などを述べることで、志望動機がより明確になるからです。
文の最後には、国家公務員の志望動機なので国家事業や国の発展に貢献したいなどの文章を入れ、熱意を明らかにするためにも書き入れるようにしましょう。
面接の注意点
下記のリンクを参考にしながら、国家公務員の面接の注意点を紹介します。注意すべきことは3つあります。
一つ目は、聞かれたことにしっかりと答えることです。例えば、志望動機について聞かれたら志望動機を答えましょう。全く違うことを答えると、質問を理解していないという印象を与えてしまいます。
二つ目は、相手の様子をみながら答えることです。相手が、あまり聞いていないと感じれば、話をすぐに切り上げて次の質問に進むようにしましょう。
三つめは、きちんとしていることです。緊張することもありますが、そこは一呼吸して落ち着くようにしましょう。そして、よい振る舞いをすることで好印象を与えることができます。
勤務経験の有無別の志望動機の例文
高卒
国家公務員の志望動機において、最初は勤務経験のない高卒生のための例文を紹介します。
わたしは、高校までの教育で〇〇なことを学んだことで、その〇〇の知識を〇〇の事業に生かしたいと思い〇〇を志望しました。
ただ、この〇〇の知識だけでは役立てることができないと思い、〇〇なことも学んでおりました。この2つの〇〇を合わせることで、〇〇な事業により役立てられるのではないかと考えております。そのため、この仕事はこれからも一層重要になると考えます。この事業を生かして、国と社会の発展に貢献したいと考えております。
〇〇には、どういうことを学んできたのか、国家公務員として志望している事業にどう生かせる知識なのかを記入するようにしましょう。また、文の始まりは高校での部活での経験を書くのも良いでしょう。ただ、その経験をどう生かしていけるのか、具体的に書くことが必要となってきます。
転職
仕事経験ありの方の国家公務員の志望動機を紹介します。仕事を経験しているので、そうした経験をどう生かしていけるのかがポイントです。
わたしは、これまでの〇〇で培ってきた経験を〇〇で生かしたいと思い〇〇の仕事を志望しました。これまでは、〇〇という事業に携わっており、現在志望している〇〇の職にさまざまな面で活かせることがあるのではないかと考えております。
また、勤務してきた中で〇〇という考えを持ったり、多くの市民の方と接する中で現代には〇〇ことが足りていないとおもっております。そのため、〇〇という仕事に携わり、国と社会の発展に貢献していきたいと考えております。
初回公開日:2017年10月23日
記載されている内容は2017年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。