マイナビエージェントITの評判(特徴/求人/給料/合格率)
転職サイト・マイナビエージェントITの評判

マイナビエージェントから夜中に電話。
— 筋肉パパ (@0ECGtsAexsnpN7N) 2018年8月29日
内定もらえた〜!!
まぢ嬉しい😂
転勤なくなるし、年収200万アップ。
現職でお世話になった方々にしっかり感謝して前に進もう。
現在働いている職場から転職を考えている人や、新しい職種にチャレンジしてみたいと就職を考えている未経験の方は「マイナビ」というサイトをご存知の方々も多いのではないでしょうか。
大手求人サイトで求人数も多く、情報も詳しく書いてありとても使いやすいと人気です。圧倒的な数の企業採用の課題を解決しているサイトです。
今回は、マイナビとは少し違った方法で転職を支援してくれる「マイナビエージェント×IT」の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
マイナビエージェントITはこんな人におすすめ
まずは何よりIT業界での転職を狙っている人です。「マイナビエージェント×IT」はその名の通り、IT業界・職種の専門サービスなので当然と言えます。
次に2,30代で転職が初めての人や、2回目の人におすすめです。サポートは手厚いと評判なので、転職経験がなくても安心して使うことができます。知名度があって求人数も多いので、いろいろな条件を見比べて選ぶことができます。
さらに翌日、マイナビエージェントに会ってきた。第1印象は、、二人三脚って感じでした。凄く手厚いんですが、焦りを感じるというか、、、20代女性の方でしたが、情熱は伝わりました。
— やーまん(サラリーマン) (@kuboyahhman) 2018年10月19日
また、女性にもおすすめです。マイナビエージェントは女性のサポートに力を入れることで、リクルートエージェントやdodaなど、他の人材紹介会社と差別化しようとしています。女性には女性にしかわからない悩みもありますから、面談時に女性アドバイザーを希望と伝えておくと良いでしょう。
マイナビエージェントITをおすすめできない人は?
一番はIT業界に興味がない人・とにかく幅広い業界を見たいという人です。このような場合は総合系のエージェントを利用したほうがいいでしょう。リクルートエージェントや、同じくマイナビのマイナビエージェントなどを使いましょう。
地方での就職を希望している人にもおすすめ度は低いです。理由はIT系の会社は都市部に集中しているからです。関東では渋谷はもちろん、六本木や目黒などの都内に集中し、関西では大阪、最近では福岡にも少しずつ増えてきました。IT系の転職で有名なレバテックを運営しているレバレジーズやギークリーなども渋谷に本社があります。
逆にそれ以上の地域には会社は少なく、自然と求人数も限られます。最近はリモートで働く人も増えているので、地方に住みたいということであれば、フルリモート可の会社やフリーランスを検討してみると良いでしょう。
ハイクラス求人を探している人。40代以上の求人が弱いというわけではありませんが、若手に力を入れている以上、比べるとハイクラスは弱くなってしまいます。IT系で管理職や時給アップを狙うならビズリーチやGreenなどを使ってみてください。
また、プログラミングをするような職種を目指している場合、未経験だと求人数がかなり少なくなります。独学やプログラミングスクールを利用し、簡単でもいいので自作のプログラムを作っておきたいところです。
転職活動でエージェントを使うべき理由
孤独な転職活動の間、数少ない心強い味方になってくれるのが転職エージェントです。企業の内部情報をくれるのはもちろん、履歴書のチェックや面接の練習などの選考対策、応募先の企業との連絡の代行などもしてくれます。
ただし、味方になってくれると言ってももちろんエージェントも仕事でやっています。中には自分の利益を優先して、転職者の都合を無視して進めるような人も実際に存在します。
また、エージェントの担当者との相性も重要です。相性の悪いアドバイザーに当たった場合、エージェントからの評価が低くなり、本来狙えた転職先よりも悪いところに入ることになる可能性もあります。
闇雲に応募する前に、相性がいい信頼のおけるエージェントを見つけましょう。
マイナビエージェントITの特徴
「マイナビエージェント×IT」は、エージェントと呼ばれる種類の、転職支援サービスの一つです。他にも「マイナビエージェント」というエージェントサービスを提供していますが、「マイナビエージェント×IT」はその名の通りITやWeb系の仕事に特化しています。
「マイナビ転職」と「マイナビエージェント×IT」の違いは、どちらも転職を支援していることには変わりないのですが、マイナビ転職は数ある企業の求人から自身で応募して、面接対策ななども自身で行います。
しかし「マイナビエージェント×IT」は、IT企業を専門に扱っておりサイト登録後にカウンセリングを行い「マイナビエージェント×IT」のキャリアコンサルタントがその本人の条件にあってなおかつ応募条件がみなされているものだけを紹介してくれるというスタイルになっています。そして応募書類の添削や面接までしっかりとサポートしてくれます。
今の会社で残業や人間関係などで悩んでいる方や入社して何年も同じような仕事内容で成長がストップしてしまっていると感じている方は次の転職先を決めようとしても、また失敗するのではないかと不安になったり、せっかく転職を決意して面接対策などを一人で頑張って行なったのにもかかわらず落ちてしまったら心身共に疲れてしまいます。
「マイナビエージェント×IT」はそんな不安や悩みを相談しながら自身にあった求人や、未経験の職種にチャレンジしようとしている方にもしっかりとサポートしてくれます。
マイナビエージェントIT・ここが安心
「マイナビエージェント×IT」は掲載されている企業から採用コンサルティングフィー(紹介手数料)を頂いて運営しているので、最初から最後まで「マイナビエージェント×IT」が登録されている方に料金を請求することは一切ないのです。一切無料で相談もしっかりと出来るのはとても魅力なのではないでしょうか。
【プライバシーマーク】個人情報の取扱いについて厳重な管理基準を満たした事業者のみに付与されるプライバシーマークを取得済みです。
【職業紹介優良事業者認定マーク】一定の基準を満たした事業者を優良事業者と認定する全78項目の厳しい審査基準をクリアした事業者しか認定されないマークです。
マイナビエージェントITの求人数
マイナビエージェントITはマイナビ転職に比べると求人量は劣りますが、IT専門なので当然といえるでしょう。それでも1万5千社以上の会社と取引があり、求人数としても約3万件前後あります。そしてマイナビエージェントITは扱う求人の職種がとても幅ひろいのです。
・ITコンサルタント
・営業支援
・アプリケーションエンジニア
・インフラエンジニア
・システム運用/保守/サポート
・社内SE(社内情報システム)
・製品開発(上流)/研究開発
・品質管理/QA/QC
・その他(システムエンジニア)
マイナビエージェントIT・求人の質
他の転職求人サイトで沢山の数の求人が出ていても、その殆どがあまり優良とはいえない求人が多数含まれているものです。ですがマイナビエージェントITはキャリアコンサルタントの質がいいのでどの求人が自身に合うかなどをしっかりと相談に乗ってくれます。
転職サポートの充実
マイナビエージェントITのキャリアアドバイザーは経験豊富な方が多数在籍しており、転職の際の悩みなどを徹底的にヒアリングして自身にピッタリの最適な求人を紹介してくれます。数より質を重視して紹介してくれるので、やみくもに数だけを沢山紹介されて実際には自身には合わない企業だった、といった転職活動を妨げるようなことはしないのでとても安心です。
そして希望の企業で内定がとれるように面接対策を【個別】でしてくれます。キャリアアドバイザーが担当で付き、面談を通して自己PRの仕方や履歴書の書き方・職務経歴書の書き方など応募書類一式を客観的にアドバイスしてくれます。これらの全てを無料で行なってくれます。
個別相談を土曜日に受けられる
これは嬉しいという人も多いのではないでしょうか。転職活動は働きながらした方がいいといわれますし、筆者もそう思っているのですが、そうするとどうしても転職活動に充てられる時間が限られてしまいます。
平日の夜をメインに活動することになるでしょうが、睡眠時間が減るのも困りますし、できれば週末を有効活用したいですよね。ぜひ気軽に相談に行ってみてください。
マイナビエージェントITの活用方法

一人で転職活動をするのではなくキャリアアドバイザーと相談をしながら客観的にアドバイスしてくれるマイナビエージェントITを活用すべき人は転職をすることに不安を抱えている方や、仕事をしながらの転職活動で忙しく時間のない人などに最適なのではないでしょうか。転職活動のプロからの客観的なアドバイスをもらいながら効率よく進められるのも心強いです。
マイナビエージェントITでの転職の流れ

マイナビエージェントITでの転職活動で行われる具体的な流れを紹介します。
1.申し込み
マイナビエージェントITに会員登録(無料)をします。この時に自身の現在の状況や得意分野など詳細な情報を入力すると、適切なお仕事を紹介してもらいやすくなります。
2.カウンセリング
マイナビエージェントITへの登録などが完了したら次はカウンセリングに移っていきます。専任のキャリアアドバイザーが自身のこれまでの職務経験や入社したい職場の希望などを細かく聞いてくれます。この時に悩みや、転職の際にわからないことなどを遠慮せずに全て転職キャリアアドバイザーに相談することがとても大切です。
求人の紹介
カウンセリングを経て転職キャリアアドバイザーが自身の特性や将来のキャリアプランを考慮して、数多くの求人情報の中から自身に合った求人を紹介してくれます。
業界知識の共有
掲載されている求人だけではわからない実際の社風や雰囲気・成長性・動向・書類・面接通過の難易度や通過率などを教えてくれます。普通の転職の求人サイトではしてくれない業界知識の共有も可能です。個別カウンセリングをしてくれるマイナビエージェントITならではの強みなのではないでしょうか。
応募書類の添削
そうして転職したい企業が決まったら職務経歴書などの応募書類の添削や模擬面接での練習を行います。転職での書類の審査で応募書類の通過率は2割といわれています。そんな大変難しい通過率の中良い書類を一人で作るのはとても大変なことですが、マイナビエージェントITでは企業は書類のどこに注目するのかをアドバイスしてくれるのでアピール力の高い書類づくりをサポートしてくれます。マイナビエージェントITで添削後の書類は、一人で作った書類よりも通過率がUPすること間違いなしです。
面接対策
マイナビエージェントIT職務経歴書など応募書類の添削や面接の練習をキャリアアドバイザーが一緒におこなってくれます。その後キャリアアドバイザーから身だしなみのチェックや話すスピードなどを事細かに説明してくれますので面接が苦手な方にはとても大事な練習になります。そして過去にその企業の面接で実際に質問された内容を教えてくれくこともあるようです。
面接の時にとても緊張してしまい、練習の時にはうまく話せていたことも本番になると声が小さくなってしまったり、緊張で頭が真っ白になってしまったりはどうしてもしてしまうものです。特に絶対に入りたいと思う企業に面接に行くと緊張で話せなくなる現象は起こりやすくなります。
そんな時にマイナビエージェントITのプロのキャリアアドバイザーと本番さながらの模擬面接をすることで実際の面接の緊張感も味わえ、一人の転職活動では心細い面接の練習も一緒におこなってくれることで不安の軽減にもなります。
内定・転職
そうして転職が決まり、まずは一安心ですが内定した後もやらなければならないことが沢山あります。入社する日や年収や勤務地などの本人が直接交渉しにくい条件を転職先に伝えなければなりません。ですがそんないいだしにくい交渉もマイナビエージェントITのキャリアアドバイザーがが自身に変わって転職先に交渉をしてくれます。
転職後のアフターフォロー
実際に転職活動が終わった後でもマイナビエージェントITはアフターフォローが充実しています。転職成功後の悩みなども一人で抱え込まずマイナビエージェントITをパートナーとしてキャリアなどのお悩みを聞いてくれます。転職活動が終わってからも意外と悩むことが最初は多いですので、長期的にサポートしてくれるのは安心です。
口コミからわかる評判まとめ

これまでマイナビエージェントITの特徴や使用する際の流れなどを解説してきましたが、やはり気になるのは使ったことのある人などの生の声です。実際に使ったことがある人はどうだったのだろう?という疑問を、良い評判と悪い評判で口コミを紹介していきます。
良い評判

マイナビエージェント登録しました。転職します。一生懸命頑張るのでコインチェックさんみたいな会社が理想です。サービス業しかしたことありません。ごめんなさい。
— ぱそ@金のがちょう🐤 (@a_d_yyy) 2017年7月31日
上記のように本気で転職をしたい方にマイナビエージェントITは利用されるケースが多いようです。
shin_56789
出典: https://twitter.com/shin_56789/status/885686956851478528 | shin_56789 on Twitter: "このマイナビエージェントの30代転職の記事も結構心にくる...
@shin_56789
フォローする
その他
このマイナビエージェントの30代転職の記事も結構心にくる。。「一時の感情で転職をするのは後悔のもとです。なぜなら、30代で転職に失敗すると、年齢的に巻き返しが困難になる場合が多いからです。」などなど・・・。 https://mynavi-agent.jp/30s/
19:26 - 2017年7月13日
マイナビエージェントITの記事は上記のようにとてもためになるものが多いです。転職はできれば一生その仕事していきたいという思いでする方が大半ですので安易に妥協出来ません。
マイナビエージェントは思った以上に使える
出典: https://xn--h-ieu4b3dr190bt4zagdvyha.com/review/default/r... | 転職本舗 on Twitter: "マイナビエージェントは思った以上に使える マイナビエージェン...
マイナビエージェントのサービスは全体的に信頼できて、思った以上に良かったです。
マイナビ転職を見ていて、マイナビエージェントの広告が出てきたので、クリックしたことが始まりです。他の転職サイトと同様に、サイト登録すると、プロフィール、経歴、希望職種などを埋めていかなくてはなりませんが、今まで作成してきたデータがありましたので、使えるところはコピペして作成しました。登録した当日にメールと電話で連絡をいただき、カウンセリングのような面談をするために、日程調整を行い、指定の場所で面談がスタートします。
大体のエージェントさんは、基本的にはどこも同じような対応と、転職の進め具合だと思います。マイナビエージェントのポイントは、不明点の問い合わせ対応、応募に対しての質問、応募先の会社のこと、アドバイスなど、担当エージェントの対応力が高かったことです。担当するエージェントは転職者1人1人をしっかりと見て、アドバイスや、サポートをしてくれましたので、転職が進めやすかったことを覚えています。また、求人数、求人の質も高く、多数の求人を見ながら、どこに応募しようか、私はワクワクしました。
転職は大変ですが、より良いエージェントと出会うことができれば、かなり進めやすくなると思います。
マイナビエージェントITを実際に利用してみて良かったといった口コミも沢山あるようです。
マイナビエージェントとJACは積極的に利用させていただきたい。
— ケシゴム (@prg_rmeraser) 2017年7月2日
そう思わせるエージェントさん。
○○○○、○○○○○、テメーはだめだ。
(営業妨害になりそうなので言わない)
本当にマイナビエージェントITが良いと思っているような口コミです。
わからないことや質問などマイナビエージェントITは頻繁に連絡を取ってくださるようです。
マイナビエージェントは、電話面談や懸念点についても都度メッセージで対応していただいたので、印象はかなり良かったですよ!
— ともや (@TAglitter) 2017年7月2日
無料なのでぜひ登録してみて下さい:)
あと無料だからマイナビエージェントについてもらって、書類を直してもらったり受かりそうなところ紹介してもらったのが凄く良かったな〜
— m村 (@kouichi19881226) 2016年5月23日
渋谷もレッツ転職!
かむろもスマイトするわ
出典: https://twitter.com/kamr0/status/839659814686879744 | かむろもスマイトするわ on Twitter: "ほんとマイナビエージェントの仕事ぶりに惚れた ...
@kamr0
フォローする
その他
ほんとマイナビエージェントの仕事ぶりに惚れた
久しぶりに良い仕事する人見たわ
それに比べ、インテリジェンスのクソさよ
18:11 - 2017年3月8日
マイナビエージェントの担当CA、定期的に同報じゃないメール送ってくれるから好き。いい奴かって思ってる。
— chiho (@ppjpjpjpk) 2018年8月10日
などといった良い評判が沢山ありました。マイナビエージェントITを利用する方の多くは本気で転職を考えている方が多いです。実際に面談をしたりすることでずるずると転職活動を先延ばしにすることも無くなり、これだけのサービスを無料で使えるのは素晴らしいのではないでしょうか。
悪い評判

良い評判もありますが、もちろん悪い評判も少なからずあります。実際に利用してみて良くなかったと思った方は一体どういう部分が悪いと感じたのでしょうか。
比較的多いものは登録を断られる・紹介できる求人がないというものでした。お金をもらっているので、あまりにフィットしないしない人を紹介すると契約を打ち切られる可能性もありますから、エージェントとしても仕方のないことですね。
Hirosan
出典: https://twitter.com/Hirosanx/status/710283615343521794 | Hirosan on Twitter: "うわw マイナビエージェントから、 コンサルテ...
@Hirosanx
フォローする
その他
うわw
マイナビエージェントから、
コンサルティング断られちゃったw
そっか!
サポートされる前から、打ち切られるパティーンは想定してなかったw
18:56 - 2016年3月16日
上記のようなパターンもあるようです。本人の希望にマッチできなかった場合の例ですが、裏を返せば落ちるとわかっていてむやみに適当な求人はお客様に提示しないようになっているのではないでしょうか。
万が一断られてしまった場合は、レバテックやtypeなどに登録してみましょう。
あれくさんだー
出典: https://twitter.com/wild2cat/status/855048893612019712 | あれくさんだー on Twitter: "今日もマイナビエージェントから連絡ない。 ダメだな。&...
@wild2cat
フォローする
その他
今日もマイナビエージェントから連絡ない。
ダメだな。
6:21 - 2017年4月20日
マイナビエージェント使っているのだけど、急かしすぎじゃないかな
— sasakama@転職したい (@sasakama84) 2018年10月8日
企業検討中→応募してから検討して→いくつか応募する→面接やるから日程だせ→受ける→とおったから最終面接の日程ね→…
考える時間ないんだけど
その他マイナビエージェントITとの連絡がなかなか取れない、転職活動を急かされるなどといった口コミが多い様子です。人気で混み合っているのか、もしくは転職活動をする方が多い時期で混み合っている可能性も御座いますのでそういった時期を避けて応募したり、少し余裕をもって転職活動をした方が良いようです。
マイナビエージェントITの悪い評判で一番多かった口コミが、登録したが自身に紹介できる求人が無かった件や、連絡がなかなか取れない件が大半を占めていました。それとは逆に連絡を沢山してきて困るなどといった口コミもありましたのでどちらが本当か信憑性がありませんが、しかしこういった悪い評判もいい評判に比べて少ない印象でした。
マイナビエージェントITは大手総合系エージェントの中ではかなりITに強いものの、IT業界に絞っているのであれば、完全にIT系専門の会社の方が、ニッチな募集は持っている可能性があります。
評判からわかること
マイナビエージェントITの口コミを調べてみてわかったことは、むやみに転職活動をしているお客様に対して適当な求人を提示してこないできちんとその人に合った求人やちゃんと内定が採れそうだと判断した求人を紹介してくれるということがわかりました。ところが、むやみに求人を紹介しないあまり口コミでは、紹介できる仕事が無いといわれたなどとという人が多いのかもしれません。
こういった場合の解決策ですが、マイナビエージェントITに最初に会員登録する際にしっかりと事細かに自身の経歴や得意な分野などを記載することでより多くの選択肢が生まれてくるのではないのでしょうか。キャリアアドバイザーとの面談などの評判はかなりいいので紹介してもらえる求人さえあればその後の相談は親切に対応してくれるでしょう。
マイナビエージェントITで年収は上がるのか?
マイナビエージェントITの数値は不明なものの、マイナビエージェント全体の年収アップ率はHPで公開されていて、20代前半が80%、20代後半が65%、30代では5,60%程度となっています。どの年代でも年収が上がる可能性の方が高いと考えていればいいかと思います。
厚生労働省の調査でも半数以上は転職で年収が上がっているというデータがあるので、年収に不満がある場合は、転職は良い選択肢と言えます。
よく使われるIT業界専門転職サイトは?
Green

「Green」は株式会社リブセンスが運営する転職サイトです。
リコメンド機能というものがあり、転職サイトとは言っても「リクナビNEXT」などとは大きく違います。
この機能はスキルや応募した企業の情報などを元にAIがマッチ度を判断し、企業側と求職者側の両方におすすめとして通知します。掲載求人数は1万5000ほどです。
レバテックキャリア
「レバテックキャリア」はレバレジーズ株式会社のITエンジニア専門転職エージェントです。
まだ3年程度のエージェントですが、アドバイザーの専門性が高く、技術の話ができると好評です。レバレジーズ自体も、渋谷ヒカリエにオフィスがあるIT企業です。
ワークポート

株式会社「ワークポート」の転職エージェントです。知名度は低いものの、業界では既に15年の歴史があります。
IT/Web系に特化していて、特にデザイナーの転職で人気です。現在フリーランスとして活躍している人が、よく紹介しているエージェントです。
ギークリー

「ギークリー」は株式会社ギークリーのIT専門転職エージェントです。ギークリーもレバレジーズと同じく、渋谷にオフィスがあります。
TechStars(テクスタ)
株式会社Branding Engineerが運営する転職サイトです。FiNC、カンムやヤプリなどのベンチャーから、LIFULLやセプテーニなどのベンチャー気質の残る大企業まで、さまざまな会社の求人を扱っています。
IT専門ではないおすすめ転職エージェントは?
リクルートエージェント
言わずと知れた業界最大手の総合転職エージェントです。求人の質では専門エージェントに劣る部分もあるものの、ありとあらゆる業界の求人を持っていて、当然IT系の仕事にも対応可能です。
パソナキャリア
パソナキャリアはアドバイザーによるサポートの評価が非常に高い転職エージェントです。転職が初めての人や、経験がまだ浅くスキルに自信がなく、性格面などでもアピールが必要だという人にはおすすめのエージェントです。
安心感をもって転職を

新卒で就職した方は通っていた学校などで面接の練習や履歴書の書き方などを学んだり、色々とサポートをしてもらったのではないでしょうか。
転職活動をしようとすると、全て一人で行わなければならないと思っている方も多いですが、一人で転職活動をした場合転職したいと思った企業を見つけてもその企業の内側が見えないことも多いものです。
いざ内定をもらい働きだしても、人間関係で悩んでしまったり残業がとても多くブラック企業だったりして、また転職をしようとしても同じ繰り返しになるのではないかと億劫になってしまいます。
学生だった時のように誰かがサポートをしてくれたらどれほど心強いかわかりません。そんな時に転職活動をサポートしてくれる「マイナビエージェント×IT」を使用して専任のキャリアアドバイザーと一緒に対策をとっていくと企業の特徴や内側を知ることができ、転職に失敗する回数も減ります。
そして何より緊張してしまう面接の練習を実際に一緒におこなってくれることで安心感も増え、本番でも少しは緊張を減らすことができます。
何事も一人で悩まず、誰かに相談することでまた違ったことが見えてくることもありますので、その転職活動をプロのキャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。