Search

検索したいワードを入力してください

コンビニの払込取扱票はクレジットカードは使えるのか・手数料

更新日:2024年02月17日

コンビニが増え、郵便局や銀行と違って営業時間も長いため、コンビニ払込取扱票を使われる方も多いでしょう。しかし、手数料や取り扱い期限などについて知らないと勿体ないこともあります。今回はそんなコンビニ払込取扱票についてご紹介します。

コンビニ払込取扱票では、クレジットカードを利用できないのですが、どうしても電子マネーを利用する必要がある場合もあるでしょう。そういった時には、セブンイレブンやイトーヨーカドーで利用が可能なnanacoを使うことをします。

クレジット機能のあるnanacoが使えると聞くと、確かに便利そうにきこえますが、税金や公共料金を払ってもポイントが貯まるわけではないから現金払いでいいのではと思う方もいるでしょう。しかし、セブンイレブンで電子マネーnanacoで支払いをすれば、ポイントを貯めることができます。

nanacoの使い方

例えば、nanacoにクレジットチャージをすることで、ポイントが貯まるクレジットカードの役割を果たしてくれます。

携帯料金や電気料金など、クレジットカード払いができるものは、セブンイレブンへ払いに行く手間を考えたら、クレジットカード払いにしておくほうが楽ではありますが、水道料金や家賃、保険料などクレジット払いにできないものは、口座引き落としではなくてコンビニ払込票で払うようにするのもです。

もちろんnanacoは、イトーヨーカドーやセブンイレブンでは普通に買い物に使える電子マネーですので、普段からイトーヨーカドーやセブンイレブンで買い物をするのなら、クレジットチャージをしたポイントとnanacoポイントをダブルでもらうことができます。

コンビニ払込取扱票はATMでも支払いできるの?

基本的には、払込取扱票はゆうちょ銀行、コンビニで払えるようになっています。不安な場合は、どこで支払いが可能かは払込取扱票の裏面に記載されていますので、まずは、コンビニ払込取扱票をよく確認しましょう。

払込取扱票にバーコードがついていればコンビニでも払えます。銀行窓口でも払える場合もありますが手数料を高く取られる可能性があります。

そこで、もう一つの方法がATMです。ATMは郵便局に設置されている、払い込み機能が備わっているATMでは払込取扱票の支払いが可能です。ATMに用紙を挿入する部分がありますので挿入してください。この際に注意するポイントとしては、用紙の一番右側に振込受領書という部分を切り取って左から二枚になるようにした後に挿入することです。

コンビニ払込取扱票の期限はあるの?

コンビニ払込取扱票についてですが、期限はもちろんあります。詳細な日付については、払込取扱票もしくは、封筒に同封されている注意事項をよく読み確認しましょう。場合によっては、用紙に記載されているお支払い期限の日付以降もしばらく支払い可能な場合もあります。

やむを得ず期限切れにてコンビニで支払えなくなってしまった場合は、電話などで連絡し、用紙の再送付依頼や銀行振込の対応をしましょう。

ネットショッピングで気を付けたいこと

コンビニ払込取扱票が送付される理由として、インターネットでの買い物の支払いが挙げられますが、その際に払込取扱票での支払いを選択する場合は注意が必要です。ヤフーでは、記載されている支払期限を過ぎると、その払込票では支払いができません。

払込票の支払期限内に支払いが完了しなかった場合は、翌月に改めて支払いについて案内となります。支払いの際はくれぐれも期限に注意しましょう。

コンビニ払込取扱票のバーコードの取り扱いは?

バーコードの記載がある払込取扱票はコンビニでも支払いを可能にするためにつけられています。一方で、郵便局で扱う払込取扱票は主に、自分で指定された金額や支払い料金を書いて窓口に持っていき、お金の送金や支払いに使います。

コンビニで使える払込取扱票とは違ってバーコードのついていないものが多く、数字を書き込んで使う送金伝票なので書き方に注意が必要です。

バーコードには意味があるの?

コンビニでの公共料金などの収納代行システムは、1978年にセブンイレブンと東京電力の間で実施されたのが始まりで、なかなか古い歴史をもっています。その後、ガスや電話といった公共料金の支払いに導入され、通信販売や保険、授業料などの支払い方法の一つにもなっています。

この収納代行システムは、従来は13桁のコードを払込票に3段あるいは4段で表示することで、コンビニなどのPOS(Point of Sales=販売時点情報管理)システムで読み取って処理ができるようになっています。

しかし、導入する企業が増えてきたことから、国際基準であるGS1-128という一段での表記に統一されました。このバーコードには、流通・製造・物流サービス分野における商品関連情報や、企業間取引情報をコード番号で体系化し、その識別コード番号と商品関連情報や企業間取引情報などがバーコードシンボルで表現されています。

払込取扱票でお買い物を便利にしましょう

コンビニが増え、郵便局や銀行と違って営業時間も長いため、コンビニ払込取扱票を使われる方も多いでしょう。仕事で忙しかったり、近くに郵便局や銀行がないといった場合はコンビニ払込取扱票を使った支払いが大変便利です。

しかし、コンビニ払込取扱票を使った支払いではクレジットカードが使えない一方で、nanacoのような一部のコンビニでは取り扱い可能であったり、さらにはポイントが付くなど、知っているだけでお得になる場合もあります。

こういったことを知っているのと知らないのとでは、かえって手数料を多く支払ってしまったり、取り扱い期限に間に合うことができなかったりと、本当に便利な支払い方法とは言えません。今回ご紹介したコンビニ払込取扱票についてのポイントを参考に、お得に便利なお買い物をしましょう。

初回公開日:2018年04月16日

記載されている内容は2018年04月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests