Search

検索したいワードを入力してください

盛り上がるジェスチャーゲームのお題|初級編から上級編まで紹介

更新日:2024年08月25日

ジェスチャーゲームをする時、お題に困ったことはありませんか?この記事では、ジェスチャーゲームを盛り上げるお題について、初級から上級まで幅広くご紹介していきます。ジェスチャーゲームのお題に困っている人は、是非読んでみてくださいね。

「でも、ジェスチャーゲームのお題は何個も思いつかない」
「お題を考える時間で場の空気を冷やしてしまうかも」
「ジェスチャーゲームは好きだけどお題を考えるのが苦手」
ジェスチャーゲームに対して上記のような悩みを抱えている人も少なくはないでしょう。

この記事ではジェスチャーゲームの流れから、ジェスチャーゲームのお題を選ぶ時のポイントや【初級編】ジェスチャーゲームのお題から【上級編】ジェスチャーゲームのお題を紹介しています。

この記事を読めば、ジェスチャーゲームをする際にお題に困ることはないでしょう。

ジェスチャーゲームのお題を考えるのが苦手な方やジェスチャーゲームのお題のバリエーションを増やしたい方は是非ご覧ください。

ジェスチャーゲームの流れ

盛り上がるジェスチャーゲームのお題|初級編から上級編まで紹介

まずはジェスチャーゲームについてよく知らない人のために、ジェスチャーゲームのおおまかな流れについてご紹介していきます。ジェスチャーゲームをよくしらない人は、ゲームのルールから勉強していきましょう。

また、ジェスチャーゲームのお題を決める時のポイントや、ジェスチャーゲームに必要な道具についてもご紹介していきます。お題を決める前にしっかり確認し、ジェスチャーゲームへの理解を深めましょう。

ジェスチャーゲームのお題を選ぶ時のポイント

ジェスチャーゲームはジェスチャーをする人と、回答する人に別れる必要があります。ジェスチャーをする人は出題されたお題を身振り手振りで表現し、回答する人は何を表現しているかをあてるという流れです。

つまり、ジェスチャーゲームのお題は、ジェスチャーする側も回答する側も知っていないと意味がありません。そのため、ジェスチャーゲームのお題は、その場にいる誰もが知っていそうなものをお題にすることがポイントです。特定の人にしか通じないようなマニアックなお題は、控えた方がいいでしょう。

ですが、あまりに簡単すぎると、すぐにあてられてお題が足りなくなってしまうケースがあります。ある程度慣れてきたら、お題の難易度を上げていくとなおいいでしょう。

ジェスチャーゲームに必要なもの

ジェスチャーゲームは自分の体を使うゲームなので、必要とするものはありません。ルールさえわかっていれば、その場ですぐにできるお手軽さがウリです。

ただし、回答者に一斉に回答してもらう場合は、紙とペンがあるといいでしょう。また、音の鳴るボタンを使うことで、早押しクイズ形式にすることも可能です。ステージの上でゲームをする時などは大きめのホワイトボードとペンなどがあると、観客の人に伝わりやすくて親切でしょう。

自分の体さえあればジェスチャーゲームをすることができますが、道具があるとより楽しくなります。その場の人数や状況によって、道具を用意するとなおいいです。

【初級編】ジェスチャーゲームのお題

ジェスチャーゲームは手軽にできるゲームですが、初心者のうちはお題の傾向などがわからず、難しく感じる人もいるでしょう。回答者はなんと答えればいいかわからず、ジェスチャーする側はどう表現していいかわからず、結果的にゲームにならない事もあります。

そうならないために、初心者の人がいる時向けの初級編のお題からご紹介していきます。参加者の中に初心者が一人でもいる場合、こちらのお題で一度プレイしてもらい、ジェスチャーゲームについて理解してもらいましょう。初級のお題を難なくジェスチャーでき、回答できるようになった後で、難易度を少しずつあげていくことがおすすめです。

動物

ジェスチャーゲーム初心者がいる場合は、動物のお題がおすすめです。動物は種類が多くお題が豊富になりますし、特徴があるためジェスチャーする側も表現しやすいでしょう。

特に、「犬」や「猫」や「鳥」などといった日常になじみがある動物は、答える側も回答が思いつきやすいです。最初はペットとして飼われている動物から、次第に「パンダ」「ライオン」など、動物園でしか見られないような珍しい動物にステップアップしていきましょう。

もしも参加者がペットを飼っている人が多い場合、参加者のペットの中から選ぶとより盛り上がります。自分がペットを飼っている人は、自分のペットの仕草を思い出しながらジェスチャーすると、表現しやすいでしょう。

スポーツ

テレビで観戦したり実際にやったことがある人も多い、スポーツもジェスチャーゲームのお題としておすすめできます。オリンピックの競技になっているようなスポーツであれば、初心者でもわかりやすいでしょう。

また、スポーツはジェスチャー側が二人以上でも行うことができるのが魅力的です。例えば野球であれば、一人がボールを投げるジェスチャーをし、もう一人がバットで打つジェスチャーをすれば伝わりやすいでしょう。

人数が多い場合に特に盛り上がるお題です。大人数でジェスチャーゲームをする場合、スポーツをお題にしてみてはいかがでしょうか。

【中級編】ジェスチャーゲームのお題

ジェスチャーゲームに慣れてきた人に対し簡単なお題ばかりが続くと、考える時間が減り退屈になってしまいます。せっかくゲームをしているのに、退屈な時間が続くのは勿体ないです。

ジェスチャーゲームに慣れてきたら、次は中級のお題にステップアップしましょう。ここからはただ動きをまねるだけでなく、表情を変えてみたり表現の幅を広げてみるとより楽しいです。

職業

お題の種類が豊富な職業は、ジェスチャーゲーム中級お題としておすすめです。子ども相手でも伝わりやすいですが、道具なしで表現するのは少し難しいので、ジェスチャーゲームに慣れてきたころにやるといいでしょう。

ジェスチャーが伝わるか不安な場合は、参加者の職業をジェスチャーのお題にしてください。ある程度回答を絞ることができるので、伝わりやすいでしょう。

また、参加者が子どもばかりの場合は、子どもの将来の夢として人気な職業を選ぶと伝わりやすいです。その場にいる子供の将来の夢を事前に聞いておき、ジェスチャーゲームのお題としてランダムで出題すると、より楽しむことができます。

次のページ:【芸能人編】ジェスチャーゲームのお題

初回公開日:2022年11月01日

記載されている内容は2022年11月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests