使い方5:同梱発送はできません
同梱発送はできませんという販売店や出品者が多いということも覚えておきましょう。同梱発送ができない理由として商品が別々の保管場所にある場合など、いろいろな理由が考えられます。複数購入する場合は「同梱発送」できるのかどうか確認しておきましょう。
使い方6:伝票が同梱されているか確認する
ネットで商品を購入した際は必ず発送されてきた中身の伝票が同梱されています。箱の中身をチェックする際に「伝票が同梱されているか確認する」ことも覚えておきましょう。
個人的に同梱という言葉を使う機会が多いのはネットオークションやフリマなどです。何かを出品しようと思っている方は、活用ブックを購入しておくと安心できます。大人気フリマアプリのメルカリ活用本は初心者でも分かりやすいと評判なのでおすすめです。
メルカリを始めようと
購入して見ました。
初めての私でも理解しやすい内容に
なっていてすごくよかったです
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9-ebook/dp/B07B9VN6VJ?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07B9VN6VJ
「同梱」と似た意味の言葉
同梱と同じ意味を持つ類語は、「同送」「同封」という言葉です。箱に入れるか、封筒に入れるかで使い分けをしている人もいますが、意味としては、どの言葉も「他の物と一緒に送る」という意味なので、どの言葉を使っても意味に大差はありません。
同送
同送の意味は、「何か別のものと一緒に送ること」という意味の言葉です。つまり「同梱」と「同送」は同じ意味の言葉ということです。
人によって、「同梱」という人もいれば「同送」という言い方をする人もいます。「同封」というと、箱などではなく、「封筒」に一緒に入れるときに良く使われていますが、「同封」も他のものと一緒に入れて送りますという意味なので、同じ意味の言葉ということになります。
同封
同封の封は、「封筒」の意味で、1つの封筒に別のものを入れて送ることを言います。同梱の場合は、別々に梱包された異なる商品などを1つの箱に入れて発送することを言います。発送する品物の厚みがなく、小さなものであれば封筒に入れることができるので、「同封」ということになり、厚みや大きさが大きいものは封筒に入れることができないので、箱に入れて発送する場合は、「同梱」と呼ばれています。
フリマをしている人は「同梱」の意味を覚えよう
「同梱」「同送」「同封」は、他の物と組み合わせて、1つの封筒や箱に一緒に入れて送るという意味の言葉で、意味に差はほとんどありません。
インターネットショッピングやオークションサイトで商品を購入する場合、商品の大きさにもよりますが、箱に梱包されて送られてくることが多いため、他の商品と一緒に送ります、または送ってくださいという場合は、「同梱」という言葉が使われることが多いので覚えておくといいでしょう。
フリマをする上で知って得すること