「やらせていただく」は敬語表現として正しい?言い換え表現も紹介
更新日:2024年09月19日
「やらせていただくってビジネスで使える言葉?」
「やらせていただきますと目上の人に言っても失礼じゃないかな?」
「やらせていただくの言い換え表現は何だろう」
このように、普段何気なく使っている「やらせていただく」という言葉に上記のような疑問を持っているのではないでしょうか。
この記事では、「やらせていただく」の意味や敬語表現として正しいのかについて解説します。
この記事で正しい意味を知れるため、今後自信を持って会話に取り入れることができるでしょう。
また、「やらせていただく」を使うときに注意したいことや、例文を交えた使い方もご紹介しますので、敬語表現に苦手意識を抱いている方はしっかりと再確認することができます。
「やらせていただく」という言葉について詳しく知りたい方は、是非最後までご覧ください。
「やらせていただく」の意味
まずは、「やらせていただく」という言葉の意味について解説していきます。今まで深くは考えずに使用していたという方は、是非ご覧ください。
「やる」は「する」という意味
「やらせていただく」の「やる」は、「する」と共通していて、ある動作や行為を現出させるという意味合いがあります。
「やる」と「する」は同じような意味ですが、違いを比較すると「やる」は会話で使われることが多い言葉であり、「する」よりも積極性が感じられる表現という点があります。一方で、「する」はどこにでも適応できる一般的な語句といえるでしょう。
「せていただく」は謙譲表現
「やらせていただく」の「せていただく」の部分を見ていきましょう。「せて」は「する」の使役形を表す表現であり、「誰かにやらせる」「させる」というような使い方をします。
そして、「いただく」は「してもらう」の謙譲語となり、「せて」と「いただく」がくっつくことで、「せていただく」は「する、させてもらう」という意味の謙譲表現となるのです。
この意味の成り立ちから考えても、相手からの許可や依頼を得て行う場合や、相手から得られる恩恵を前提に行う場合に「させてもらう」といった使い方をする言葉だということが分かります。
「やらせていただく」は敬語表現として正しい?
では、「やらせていただく」という言葉は敬語表現として正しいのでしょうか。
結論から言うと、「やらせていただく」という言葉自体は間違っていませんが、敬語として正しいとは言えません。
「やらせていただく」という言葉は、「せていただく」という部分が謙譲表現であり、相手を立ててへりくだるニュアンスが好印象を与えますが、「やる」という言葉はややカジュアルな動詞となります。
ビジネスや文書での使用には適していませんが、距離感が近い人との会話などでは使っても問題ありません。
「やらせていただく」の言葉に違和感がある理由
「やらせていただく」という言葉は間違っていないのですが、何故か違和感を感じている方も多いのではないでしょうか。その理由についてご説明しますのでご覧ください。
慇懃無礼な印象を与える
「やらせていただく」という言葉は謙譲表現ですが、使う際には時と場合を考える必要があり、むやみにへりくだると相手に対して慇懃無礼な印象を与えてしまうおそれがあります。
この言葉は丁寧な言葉ですが、「やる」という言葉に少し砕けた要素も入っているので、使う人や場面によっては慇懃無礼になりやすいのです。
フランクな仲間同士で有志を募るような場面であれば、「やらせていただく」のような謙譲表現は使わずに「やります」と素直に発言する方が相応しいこともあります。
「やらせていただく」という言葉が適した場面であるかよく考えてから使うことが望ましいでしょう。
相手の許しを得る必要がない状況で使うと不自然
「やらせていただく」という言葉を、相手の許しを得る必要がない状況で使うことは不自然になります。
相手からの恩恵を得られることが分かっているケースならば別ですが、恩恵や好意もなく、相手からの許しも必要としないのなら「やらせていただく」という言葉は使わない方が良いでしょう。
「やらせていただく」を使う時に気をつけること
初回公開日:2022年12月01日
記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。