Search

検索したいワードを入力してください

「加味する」の意味と使い方・例文・対義語・類語|ビジネス

更新日:2024年10月04日

正しい日本語の使い方は出来ていますか。特にビジネスやフォーマルな席など、丁寧にしすぎて、逆におかしな言葉遣いや間違った使い方なども見受けられます。多いかと思います。この記事では、そんな人には聞けない日本語の「加味する」を意味から紹介していきます。

「加味する」の語源や由来は?

「加味する」という言葉の由来としては、諸説ありますが「薬に他の薬を加えて調合する」という意味が語源といえます。このことを踏まえて、続いて意味を見ていきます。

また、この記事の終わりの方では、日本語の起源や面白い語源などもご紹介いたしますので、日本語の魅力を再発見してみてください。

「加味する」の意味と使い方

「加味する」という言葉を、皆さんはどのようなシーンでお使いになるでしょうか。ここでは、加味するの意味・その使い方についてもご紹介します。

「加味する」の意味

「加味する」という言葉の由来からも意味を考えると、その意味も見えてきます。では、具体的な意味を見ていきましょう。

まず、「加味する」の意味には2つの項目で説明されています。1つ目は、「味を付け加えること」と、2 つ目に「あるものに、別の要素を付け加えること」とされています。これらをひと一つ詳しく解説していきます。

「味を付け加えること」は、その言葉のとおり、お料理の調味料などを加えて味を変えることです。もう一つの「あるものに、別の要素を付け加えること」は、より良くするために、わずかな表現や工夫を加える事という意味になります。

どちらの表現も私たちが生活をする中では良くあることなのですが、こうして改めて意味を見てみると、一つの言葉なのに2つの意味では、雰囲気や印象が違って感じられます。

「加味する」使い方

では、続いて使い方を見ていきます。前の記事でも意味を説明しましたが、2つの意味があることが分かりました。1つ目は「味を付け加えること」なので、使い方の例としては、「この料理に塩を加味する」といったように使用できます。

2つ目の意味である「あるものに、別の要素を付け加えること」で使用する例を考えると「参加者の意見を加味して日程を決める」といった使い方ができます。

では、ビジネスシーンにおける「加味する」はどのような使い方ができるでしょうか。次の記事でご紹介していきます。

ビジネスシーンにおいての「加味する」の使い方

良く、ビジネスシーンにおいて「加味したうえで~」という言葉を耳にすることも多いのではないでしょうか。ビジネスシーンにおいての「加味する」は、良く使われる例として「加味したうえで設計する」など「計算に含めて」や「考慮したうえで」という意味合いが濃いのではないでしょうか。

そんなビジネスシーンも含めて「加味する」という言葉を使った例を次の記事でいくつかご紹介していきます。

「加味する」の使い方の例文

では、「加味する」という言葉を使った例文をいくつか表にまとめてご紹介していきます。以下の表をご覧いただくとお分かりになるかと存じますが、「含めて考える」や「考慮して」という意味合いで使用されている例が多いことに気付かされます。よって、「考慮する」と「加味する」といった意味の違いについては後程、ご紹介していきます。

「加味する」「加味して」「加味した」の例文
・その後のシーズンの活躍を「加味して」9月に代表選手が発表された。
・地理的要素など「加味した」ものである。
・これらを「加味して」システムの設計を行うことも、人間工学の分野の一つである。
・新たな要素を「加味した」形となっている。
・その独特の力強さを「加味する」事になる。
・対戦相手や組み合わせなども「加味する」ことになった。
・新古典主義様式を「加味した」建築にした。
次のページ:「加味する」の対義語

初回公開日:2018年06月11日

記載されている内容は2018年06月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests