Search

検索したいワードを入力してください

ビジネスメール・手紙に使える表現「お取り計らい」の使い方・例文

更新日:2024年06月14日

ビジネスメールではお取り計らいという言葉を多く使用します。まだ使った事がないという人でも、仕事で受け取ったメールの中で見たことがある!という人も少なくないでしょう。よく使われるお取り計らいという言葉の使い方をたくさんの例文を交え見ていきましょう。

お取り計らいの例文をご紹介してきましたが、お取り計らいを会社の上司や取引先の偉い方に使う時はどうしたら良いかということにも触れてみましょう。

お取り計らいは上司や目上の人に対しても使えるかと言えば、敬語ですから使っても問題はありません。
例えば、部署移動の際うまく便宜を取り計らってくれた元上司に対してお礼のメールを送りたいと思った時は

「この度の人事異動に対して、私の移動先部署に対してお取り計らいいただき、誠に感謝いたします。」

このように使っても失礼にはあたりません。
しかし、人によっては取り計らうという言葉を目上の人には使ってはいけないという印象を受ける場合もあるようです。
その場合は、「お心遣いいただきまして、誠にありがとうございました。」などと言い換えて使用すると良いでしょう。

お願いする時は、お心遣いの前に「お手数ですが」とへりくだるお願いの言葉を付け足す事で、言い回しがやわらかく下からお願いしているという印象を与えることができます。

「お手数ですが、お取り計らいいただけますよう宜しくお願いいたします。」

このように使用します。

メールで使えるお取り計らいの例文|まとめ

お取り計らいという言葉は、「お心遣い」「お気遣い」「ご尽力」「お力添え」などとも言い換え、日頃から何かしてもらった相手に対してよく使われる言葉です。どの言い回しでもパターンを覚えていけば、単語を組み替えるだけでビジネスメールのバリエーションが広がるでしょう。

お取り計らいには、してもらったことへの感謝と、やってくださいお願いします。という意味の2つの使い方があります。

過去形になるか、お願いになるかという変化を加えるだけで簡単に使いわけることができる汎用性の高い言葉です。

お取り計らいの使い方をマスターして、ビジネスメールがスラスラ打てる出来るビジネスマンを目指しましょう。

初回公開日:2017年07月23日

記載されている内容は2017年07月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests