Search

検索したいワードを入力してください

飲み会のお礼メールを送る際のポイントとは?ケース別に注意点も紹介

更新日:2024年04月16日

飲み会終了後「上司や先輩になんてお礼メールを送ろう」と不安になっている方もいるでしょう。この記事ではビジネスメールの基本やお礼メールを送るタイミング、注意点を例文と合わせて紹介しています。飲み会後のお礼メールについて知りたい方は、参考にしてください。

飲み会後に送ったお礼メールに返信が来た場合、どう返そうか悩む人もいるかと思います。結論から言うと、お礼メールの返信にさらに返信しなくてもマナー違反にはなりません。

しかし、いかにも返信しないと失礼に当たる内容の文章が送られてくることもあります。返信メールのやり取りがループしてしまうとお互いの仕事に悪影響を及ぼすため、お礼メールは自分でやり取りが終わるように心がけてください。

方法としては「御多用中かと思われますので、返信には及びません」や「どうかご返信はお気になさいませんように」と、返信が不要である一文を添えるようにしましょう。

社外・取引先へ送信する場合

社外や取引先の方へ送信する場合は、丁寧な文章を書くことを心がけましょう。件名は「飲み会」ではなく「食事会」のように少し工夫するだけで、相手に与える印象が良くなります。

また、あなたが主催者側である場合もお礼メールは必ず書くようにしましょう。相手は自分のために時間を割いてくれているため、その自覚を持ちお礼メールを書いてみましょう。

注意点

お礼メールを送る際の注意点として、覚えておいてほしいことが2点あります。

1つ目は相手の役職を書く際、役職の後に「様」をつけないことです。○○部長様のようにすると二重敬語になってしまい、相手にマイナスな印象を与えてしまいます。

2つ目はお礼メールを長く書かないことです。お礼をすることは良いことですが、あまりに長すぎてしまっては相手にとって迷惑になってしまいます。お礼メールは簡潔に書くことを心がけましょう。

例文①

件名:食事会の御礼
本文:
○○株式会社 ○○部
○○様

平素より大変お世話になっております。
△△会社の△△です。

昨日はお忙しい中、食事会にお招きいただきまして誠にありがとうございました。

美味しい食事をいただきながら〇〇様と大変有意義な情報交換を行えました。また、普段はなかなか伺うことのできないお話をしていただき、とても勉強になりました。

大変貴重なお時間をいただけたことに心より感謝申し上げます。次回お返しなどをする機会をいただけましたら幸いです。

今後とも良いお付き合いが継続出来る様に精進して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

例文②

件名:食事会の御礼
本文:
○○株式会社 ○○部 
○○様

いつもお世話になっております。
△△株式会社の△△です。

昨日はおいしい料理をすっかりご馳走になり、大変ありがとうございました。落ち着いた雰囲気のお店で○○様をはじめ皆様と楽しい食事ができ、大変嬉しく思っております。

また、○○のお話を伺うこともでき弊社にとっても大変勉強になりました。機会がございましたら、次回お返しなどをする機会をいただけたら幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

社内の上司・先輩へ送信する場合

取引先の方へ送るお礼メールと比べて、社内の上司や先輩へ送る内容はそこまで堅苦しくなくて良いです。しかし、いくら普段から親しくしている先輩でも、ビジネスマナーとしてお礼のメールは欠かさず送るようにしましょう。

また、言葉遣いや表現に関しては、相手との親しさによって崩したり変化させたりするようにしましょう。堅苦しすぎてはかえって印象を悪くしてしまうこともあるため、注意が必要です。

注意点

上司に送信する場合も取引先の方へ送信する場合と同様に、○○課長様ではなく○○課長のように、二重敬語には注意しましょう。

堅苦しすぎないようにする必要がありますが、食事やお店の評価をコメントに盛り込む際は上から目線にならないようにしましょう。相手が選んでくれた店ということは、上司の好きな料理やお店でもあるため、印象を悪くしてしまいます。

また、取引先の方とは違い、会社で直接お礼がしやすいです。後日会社であったときに直接お礼ができるよう、お礼のメールは早めに送ると相手にとって印象が良くなります。

例文①

件名:飲み会のお礼
本文:
○○課長
お疲れ様です。△△です。

昨日はお忙しい中飲み会にお誘いいただき、ありがとうございました。○○課長のお仕事での体験談など、普段はなかなか伺うことのできない貴重なお話をいただき、大変勉強になりました。

今後は○○課長の助言を胸に失敗を恐れず仕事に精進して参ります。今後ともご指導のほど何卒よろしくお願いいたします。△△

例文②

次のページ:文字だけで表現するメールだからこそ細心の注意が必要

初回公開日:2022年12月09日

記載されている内容は2022年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests