Search

検索したいワードを入力してください

ことづけるの意味と使い方|敬語表現・言付けると託けるの違いと使い分け

更新日:2024年08月15日

「ことづける」を漢字に変換するとき「言付ける」と「託ける」のどちらを選べばよいのでしょうか。また、目上の方との会話で「ことづける」はどのように敬語になおせばよいのでしょうか。それらの疑問を例文とともに詳しく解説していきます。

この記事がオススメな人

  • ことづけ」を依頼するときの敬語表現を知りたい人

それでは「ことづける」を敬語として使用した例文をあげていきます。

 ・先方への書類を○○さんに ことづける。
 →先方への書類を○○さんに おことづけします。

 ・○○君への手紙です。妹さんに ことづけて。
 →○○君への手紙です。妹さんに おことづけください。

 ・こちらお義母様にお渡ししたいのですが、○○さんに ことづけて いいですか?
 →こちらお義母様にお渡ししたいのですが、○○さんに おことづけをお願いしてもよろ    しいでしょうか?


 ・お父様に無理なさらないよう ことづけて。
 →お父様にご無理なさりませんよう おことづけください。

 ・遠慮しないで、どんなことでも ことづけて。
 →遠慮なさらず、どのようなことでも おことづけください。

 ・あの人はいつも私に伝言を ことづける
 →あの方はいつも私に伝言を おことづけになる

いかがでしょうか。先方に対する敬う気持ちを表現することが出来ているのではないでしょうか。

電話で使える「ことづける」の敬語表現

取引先の会社に電話をかけたのに、担当の人がいない、いつ戻るかもわからない。そのような時、電話口にいる方に「伝言」をお願いすることがあります。

・「~と ことづけてください」は「~と おことづけください」

・「ことづけ お願いします」は「おことづけ お願いいたします」

・「~と ことづけ をお願いできますか?」は「~と おことづけ をお願いしてもよろしいでしょうか ?」
このように伝えることができれば、誤解を招くこともなくスマートです。

電話口での敬語使用例、例文

それでは、電話口で「ことづける」を敬語として使用するときの例文をあげていきます。

 ・先日伺った件に関して、もう一度話し合いの機会を設けたいと
  ○○様に ことづけてください。
 →先日伺った件に関して、もう一度話し合いの機会を設けたいと
  ○○様に おことづけください。

 ・四月の企画について詳しい資料をお送りしたと ことづけ お願いします。
 →四月の企画について詳しい資料をお送りしたと おことづけ お願いいたします。

 ・四時に伺う約束だったのですが交通機関の乱れにより30分ほど遅れると
  担当の方に ことづけ をお願いできますか?
 →四時に伺う約束だったのですが交通機関の乱れにより30分ほど遅れると
  担当の方に おことづけ をお願いしてもよろしいでしょうか?

いかがでしょうか。電話は姿が見えないだけに、耳に入ってくる情報でしか相手を判断できません。そのため言葉遣いひとつでその人に対する印象はガラッと変わります。スマートな敬語を使いこなすことができれば、先方への印象がよくなることは間違いないでしょう。

受け身で使う「ことづかる」

人に何かを頼むとき、託すときは「ことづける」といいますが、自分が人から頼まれるとき、託されるときもあります。そのような時は、「ことづける」は「ことづかる」と受け身に変換します。

「ことづかる」の例文

「ことづかる」を使用した例文を詳しく見ていきましょう。

・「あの人はいつも私に伝言をことづける」は「私はいつもあの人から伝言をことづかる」

・「父は私に母への手紙をことづけた」は「私は父から母への手紙をことづかった」

主語を変えることで「ことづかる」という受け身へと変換されました。

ビジネス会話で使える「ことづかる」 例文

「ことづかる」という言い回しを使いこなせるようになれば、ビジネスの場面でも大変役立ちます。それでは、例文をあげていきます。

・○○より 預かった 資料をお持ちしました。
 →○○より ことづかった 資料をお持ちしました。

・課長、○○様より伝言を 預かっております。
 →課長、○○様より伝言を ことづかっております。

いかがでしょうか。「預かる」と言うよりも「ことづかる」と言ったほうが、よりスマートに聞こえるのではないでしょうか。

託る(ことづかる・かこつける)

ここまで「頼る」「託す」という意味での「ことづかる」を解説してきましたが、ここでは「かこつける」と同意義の「ことづかる」の使用例を例文とともに解説していきます。まず大前提として、「かこつける」とはいい意味ではありません。そのため使用する際はお気をつけください。

・仕事に 託けて会社を抜け出す。

・冗談に 託けて相手をなじる。

・腹痛に託けて塾をさぼる。

いかがでしょうか。どれもネガティブな印象を受け取られたのではないでしょうか。人に対して使う場合は、その人を責めるような表現となってしまいますから、なるべく使用は避けたほうがよいでしょう。

「ことづける」を使いこなしてスマートな会話を

いかがでしたでしょうか。身近で「ことづける」を使う機会、使えそうな機会など、思い当たるところがたくさんあったのではないでしょうか。「ことづける」は漢字の選び方次第で誤解を招く恐れのある危うい言葉です。しかし、使いこなすことができれば、より丁寧に、スマートに自分の気持ちや状況を相手に伝えることができます。周りからの印象もさらに良くなることでしょう。「ことづける」を使いこなし、円滑な日々を送りましょう。

初回公開日:2017年08月16日

記載されている内容は2017年08月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests