「気にしないで」の敬語の使い方とは?意味・例文・注意点を紹介
更新日:2024年06月23日
「気にしないでってよく使う言葉だけど、目上の人には失礼になるの?」
「どんな時に使うのが正しい?」
「他の言葉に言い換えることは出来るの?」
このように「気にしないで」の使い方について疑問を抱いている方もいるでしょう。
本記事では「気にしないで」の敬語の意味や使い方、言い換えなどを紹介していきます。
この記事を読むことで、状況や相手に合わせて「気にしないで」の正しい敬語の使い方を選択出来るようになり、より良いコミュニケーションが図れるでしょう。
また「気にしないで」の英語表現も紹介しているため、ビジネスなどで英語を使用している方には役立つ情報になっています。
「気にしないで」について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
「気にしないで」の敬語の意味
「気にしないで」の意味は、相手に謝罪や感謝などされた時に「もう気にしなくて大丈夫」と伝える際に使う言葉です。
普段からよく使う言葉のひとつですが、目上の方に使う時には失礼になる場合もあります。
ここでは正しい敬語表現について説明していきます。
丁寧語は「気にしないでください」
「気にしないでください」は「気にしないで」の丁寧語に分類されます。
丁寧語とは「です」「ます」といった使い方で、ここでは「する」の丁寧語である「します」の否定形の「しない」としています。
正しい敬語表現であり、さまざまなシーンや相手に使われることが多いでしょう。
「気にしないでください」は敬語でもあり、丁寧な言い回しに聞こえます。
しかしビジネスシーンや目上の方に使う場合には、軽い印象になりやすいため注意が必要となります。
尊敬語は「気になさらないでください」
「気になさらないでください」は「気にしないで」の尊敬語に分類されます。
「する」の尊敬語である「なさる」、丁寧の意味を持つ「ください」を用いることで、相手への敬意を表すことができます。
ビジネスシーンや目上の方と会話する機会が多い場合に、敬語として使用されます。
さらに「お気になさらないでください」と、尊敬語の意味を持つ接頭辞「お」をつけることでさらに丁寧な表現となります。
過度な敬語表現は「二重敬語」と呼ばれますが、「お気になさないでください」はそれぞれ別の意味を持った敬語のため二重敬語には該当しません。
「気にしないで」の敬語の使い方・例文
ここでは、「気にしないで」の敬語の使い方を、例文を用いて紹介しています。
それぞれのシーンに合った使い方を参考に、ぜひ活用してみてください。
気を遣わないでほしい場合
「気にしないで」は、相手の配慮や気遣いに対して「気を遣わないで」と遠慮する意味でも使用できます。
例えば取引先で茶菓や接待を受けた際、遠回しにやんわり断る際にも用いられます。
- A:ようこそお越しくださいました。どうぞ召し上がってください。
- B:恐れ入ります。どうかお気になさらず。
このように相手の気持ちを汲みつつも、遠慮という自分の意思を伝えることができます。
また帰り際に何かを持たせてくれるのを断る際にも使えます。
「お気になさらず」だけでは不快な印象になることもあるため、「お気持ちだけでも頂戴します」と付け足しましょう。
誰かを慰める場合
「気にしないで」は、謝罪されたときに「気にしないでください」と相手を慰めるのに使えます。
- A:失礼しました、会議の資料に落丁がありました。
- B:いえいえ、お気になさらず。こちらですね、お預かりします。
目上の方が謝罪してきた時には、「お気になさらないでください」と敬語表現を使用する必要があります。
相手側に責任があっても、目上の方であれば敬意を示さなければならないのです。
また「いいえ」と伝えることで、「あなただけの責任ではない。心配しなくて良い」という意味も込められ、相手の気持ちを和らぐことができます。
初回公開日:2017年07月28日
記載されている内容は2017年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。