Search

検索したいワードを入力してください

「経験を積む」の意味と使い方

更新日:2024年06月14日

皆さんが日常的に使う「経験を積む」という言葉、当たり前に使う言葉だからこそしっかり理解したい言葉です。今回はその言葉の意味や類義語・用法を理解し、その先では「経験を積む」為には何が必要なのかをここでは確認していきます。

経験を積むの意味と使い方

経験を積むという言葉の意味は?

「経験を積む」という言葉は、日常的に耳にする言葉ですが意外にしっかり意味を理解せずに使っていたり、使い方を間違えていて後々恥ずかしい思いをする言葉でもあります。ここでは、正しい意味の理解とその用法、類義語などを確かめていきます。

「経験を積む」という言葉の前に、まず「経験」という単語を理解していく必要がありそうです。「経験」とは、実際に見たり、聞いたり、行ったりすることをいいます。また、それによって得られた知識や技能など、という意味です。普段から「見た事がある」や「行った事がある」などという言葉は使う事が多いでしょう。これは、経験があると言っているという事になります。

それらの様々な事を繰り返し成長していく事を「経験を積む」と言います。一般的にポジティブな意味合いで使われる言葉です。

「経験を積む」の使い方

「経験を積む」という言葉の意味がわかったところで、次に「経験を積む」という言葉はどのような使い方をするのか見ていきましょう。上司が部下に「君はもっと経験を積む必要がある」や「君には良い経験を積んで欲しい」といった使い方はよく耳にします。それではいくつか用法を見ていきましょう。

・管理職を任されたことで、部下の育成やマネジメントの経験を積むことができた。
・あの役を演じるには、彼は十分な経験を積んでいる。
・経験を積むことで新しい事にチャレンジできるようになった。
・以前に十分に経験を積んでいたので、緊張せずに乗り切れた。

ポジティブな感じが伝わってきます。他にも、転職の際の面接のシーンでいうと、次のような用例が考えられます。

「前職で経験を積んだ事で御社に貢献できると考え、志望させていただきました。」
「前職のどんな経験が当社でどのように活かせると考えていますか?」
「はい、前職ではマーチャンダイザー(MD)を5年担当していました、そこでは既存の商品を仕入れる以外に現場に足を運んで商品開発にも携わってきました。それらの商品の販売計画、予算管理を行う事で会社に利益をもたらす仕組みを体感、経験を積むことができました。この経験は業界、業種が変わっても応用が利くものであると考えています。」

上記は、会話を通して「経験を積む」ことに意味がある点をうまく伝えられています。

「経験を積む」の類義語・言い換え

使いづらい時もある

会話の流れや話す相手によって、「経験を積む」という言葉を使いづらいシーンもあります。そんな時に言い換えられるような類義語とその言い換え方について、ここでは見ていきましょう。

「経験を積む」の類義語

まず「経験を積む」の類義語にはどんなものがあるか見ていきましょう。

・経験を重ねる
・経験を培う
・場数を踏む
・経験値を得る
・経験値を上げる

などがあります。「積む」という言葉を言い換えたり、「経験」を「経験値」と言い換えたりする事ができます。では、言い換えた会話例を見てみましょう。

「〇〇さん、大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ。相当な場数を踏んでいるので。」
「それは心強いです。ありがとうございます。」

この場合、「経験を積む」を使うより「場数を踏む」を使った方が自然だといえます。「経験を積む」だと以下のような感じになります。

「〇〇さん、大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ。たくさんの経験を積んでいるので。」
「それは心強いです。ありがとうございます。」

成立はしていますが、「場数を踏む」の方が話の流れとして、しっくりきます。

類義語として挙げている、「経験を重ねる」という言葉は同じように使っても問題ないですが、厳密にいえば、「経験を重ねる」は同種のものを重ねるという意味合いで、同じことを繰り替えして習熟度を深めるニュアンスがあります。

一方「経験を積む」は経験したものの上に蓄積していく事を意味しています。これを使い分けることができると上級者です。「経験は重ねる」のではなく「積む」事が大事だと、こだわって使う人もいます。

「経験を積む」に似た意味の熟語やことわざ

それではここからは「経験を積む」に似た意味の熟語やことわざについて見ていきましょう。ポジティブな言葉だけに、魅力的な言葉ばかりです。

・老いたる馬は道を忘れず

経験豊かな人は、判断が適切であることの例えです。老いた馬は道をよく知っていて、迷うことがないことから転じて、高齢者の知恵や経験はいかすべきだという教えです。確かに経験を積む事でしか得られない事もあります。ただし、いい言葉ですが、会社で「上長に「老いたる馬は道を忘れず」ですね。」などと言ったら、「馬鹿野郎、人を老いた馬みたいに言いやがって!」と怒られてしまうかもしれません。

・烏賊(イカ)の甲より年の功

年長者の言うことは、長い体験と知識から出た貴重なものだから、おろそかにしてはいけないという意味です。「経験」を「年の功」と表現する事は多いので、こちらはしっかり頭に入れておきたいです。亀の甲より年の功と言うこともあります。

・学問なき経験は、経験なき学問に勝る

これはイギリスのことわざです。学問ももちろん知識を頭にインプットする事で大切な事ですが、実体験に基づく知識はその比にならないほど定着します。身に着く度合が全く違います。ちょっと話は逸れますが、例えとして、「失恋して悲しい」という事を小説で読む事と自分が失恋して悲しい思いをする事では、全くといっていいほど心への残り方が異なってくると思います。

「経験を積む」を敬語で使う場合

無理に「積む」と使わなくて良い

では、自分以外の人に「経験を積む」「経験を積んでいる」事を表現する場合、どういう風に表現すれば良いのでしょうか。無理をして「経験を積む」という言葉を使わなくても良いです。自然な表現を優先すべきです。

「さすが、〇〇さんは経験を積まれているので違いますね。」

これは自然な言い回しです。他に言い換えるとすれば

「さすが、〇〇さんはたくさんの経験をなさっているので違いますね。」

とも言えます。こちらの方が敬意が強く感じられます。「経験をされている」も良いですが、「なさる」の方が尊敬度が高く印象が良いでしょう。

経験を積む方法とは

次のページ:実際に触れる事が大切

初回公開日:2017年07月13日

記載されている内容は2017年07月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests