Search

検索したいワードを入力してください

【ビジネス】「ご要望」の意味と敬語表現・使い方と例文

更新日:2024年03月24日

「ご要望」という言葉はビジネスの場面でよく用いられる敬語表現です。よく利用されてはいますが、意外と細かい使い方や意味を知らない方も多いのではないでしょうか。今回は「ご要望」の正しい使い方や意味、似ている言葉との使い分けについて解説いたします。

「ご要望」の意味と敬語表現

「ご要望」は「ごようぼう」と読みます。「要望」を敬語表現にして「ご」をつけたものになります。

要望は、「なくてはならない、必要とする」という意味の「要」と、「そうなればよい、そうしたい」という意味の「望み」をあわせた言葉で、「物事の実現を強く求めること」という意味です。かみくだいた表現にすると、「強くそうなって欲しいと思っている」という意味になります。

「ご要望」が使われる場面

要望という言葉はビジネスで使われることが多いです。友人と気軽に会話しているときには、あまり使われません。しかし、要望という単語自体は敬語表現ではなく、「ご」をつけることで敬語表現になります。丁寧にしたい要望は「ご要望」と使い、丁寧にするべきではない要望は、そのまま「要望」と使います。

「ご要望」の正しい使い方

目上の方が「強くそうなって欲しいと思っている」というときには「ご要望」という表現を使います。例えば「お客様のご要望を伺う」という場合は、目上の方であるお客様が「強くそうなって欲しいと思っている」ことを伺うことを言います。つまり、物事の実現を強く求めている人が目上の方であれば、「ご要望」という使い方です。

「ご要望」の間違った使い方

逆に、自分の要望に「ご」をつけるのは間違った使い方です。例えば、自分が「強くそうなって欲しいと思っている」のを叶えてくれた方がいたときには、「私の要望を聞いてくださり、本当に感謝しております。」となります。「私のご要望」と言ってしまうと、自分自身に敬語を使っていることになり、少し偉そうな態度になってしまいますので注意しましょう。

「ご要望」を使った例文

「ご要望」という言葉はビジネスでよく利用される言葉です。決まったフレーズもありますので、例文で覚えておくと便利です。

よく利用される場面としては2つあり、1つは相手の方が「強く何かをして欲しい」と要望があるにもかかわらず、こちらが対応できなかった場面での謝罪や断りです。もう1つは、これから良い関係を築いていこうとする場面での挨拶で、「強く何かをして欲しい」と思ったら伝えてくださいという旨を伝えます。

ご要望に沿えず、ご要望にお応えできず

「ご要望に沿えず」や「ご要望にお応えできず」は謝罪や断りの際の言葉となります。「ご要望に沿えず、誠に申し訳ございません。」「ご要望にお応えできずに、申し訳ございませんでした。」など、後ろに謝罪の言葉がつながります。

挨拶として使う「ご要望」と大きく異なるのは、「ご要望」を使う会話よりも前に、何かをして欲しいという「ご要望」が存在しているという点です。

依頼を断る

相手の方から、「何かしていただけませんか」と依頼されたが、断りたいときの「クッション言葉」としても使います。「申し訳ございません。」と伝えるよりも、「ご要望に沿えず、誠に申し訳ございません。」と一言加えたほうが、やわらかい印象になります。

ご要望がございましたら

次のページ:「ご意見」との違い

初回公開日:2017年11月08日

記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests