「重ねてお礼申し上げます」の意味とは?使い方を例文とあわせて紹介
更新日:2024年07月11日
「上司に、重ねてお礼申し上げますと使うのは、失礼にあたらないかな?」
「お世話になっている取引先にお礼を言いたいけど、どう言ったらいいだろう?」
「感謝の気持ちを伝える言葉がいつも同じ文章なので、何か他の言い方はないかな?」
このように、仕事で感謝の気持ちを述べる際に、どう伝えればよいか迷った人は多いのではないでしょうか。
本記事では、目上の人や、社外の人へお礼を伝えるときに使えるフレーズや、使う際に注意するポイントを紹介しています。
この記事を読めば、重ねてお礼申し上げますの使い方や、類似の表現を学べるため、ビジネスマンにふさわしい感謝の気持ちの伝え方を身につけることができるようになるでしょう。
フォーマルなシーンで使える、お礼の方言に自信のない方は、是非本記事をチェックしてみてください。
「重ねてお礼申し上げます」の意味とは
この記事を読んでいる方の中には、お礼や感謝の言葉として、重ねてお礼申し上げますという言葉を相手から言われた経験はあるのではないでしょうか。
重ねてお礼申し上げますとは、1度だけでなく、複数回何かをしてもらったときに、相手への感謝の意を表するときに使われる言葉です。
「重ねてお礼申し上げます」は文末に使うのか?
結論から言うと「重ねてお礼申し上げます」は文末に使うことによって効果をより発揮することができます。前後の文脈を考えても文末で使うほうが、自然に「重ねてお礼申し上げます」を使えます。
例えば、本文の中で相手に対する感謝を示しているのであれば、文末でも再び「重ねてお礼申し上げます」を使うことができます。そのようにして、自分の深い感謝の気持ちについて相手に理解してもらうことができます。
そのため、文頭でも「先日はお世話になりました」などの相手に対する感謝の気持ちを示すことになりますが、文末で「重ねてお礼申し上げます」を使うことによって、本文全体を要約しながら感謝の気持ちを表現することができます。
最初は少しだけ使い方が難しく感じますが、基本的には感謝を伝えるメールの文末に「重ねてお礼申し上げます」を使うことができることを覚えておきましょう。
「重ねてお礼申し上げます」の例文
重ねてお礼申し上げますは、実際のビジネスシーンではどのような場面で使われているのでしょうか。ここでは、社内外の人に使う場合や、口頭だけでなく文字で感謝の言葉を伝える場合など、具体的例を紹介します。
重ねてお礼申し上げますの使い方に自信のない方は是非参考にしてください。
上司に対して使う場合
「この度は親身にご相談に乗っていただき、重ねてお礼申し上げます」という表現を上司に対して使えば、交友関係を深めていくことができるでしょう。しかし、そもそもこの表現はどのような上司に対して使うことができるのでしょうか。
例えば、あなたが普段お世話になっている上司がいるとします。そして、仕事帰りに一緒に飲みに行って気楽に会話をしています。場合によっては、会話をしている最中に、自分の仕事に関する悩みを上司が聞いてくれることもあります。
そのようにして、自分に対して親身に相談に乗ってくれた上司がいるのであれば「この度は親身にご相談に乗っていただき、重ねてお礼申し上げます」と言うことができます。食事に一緒に行ってくれたことだけではなく、相談に応じてくれたことに対しての感謝も示したいからです。
取引先に対して使う場合
例えば、取引先の人が良い対応をしてくれたとします。そんな時にメールや電話を通して相手にお礼を言うことは、本当に大切です。そして、はじめにお礼を言った後に、本文の中で、詳しく感謝の気持ちを伝えることができます。
メールを書いている時に最後の文章を何にするか迷ったことはありませんか。再び相手に対して感謝の気持ちを表していきたいのであれば「丁寧にご対応くださいましたこと、重ねてお礼申し上げます」という文章によってメールの最後を締めくくることができます。
もちろん、ただ単に「本当にありがとうございました」と記入してメールを書き終えることができますが、この表現を使うことによって「重ねて」つまり、再び相手に対して感謝の気持ちを正式に伝えることができています。
メールで使う場合
違う部署の上司や、社外の人など、感謝の気持ちを伝える相手が毎日顔を合わせる人ではないときはメールで伝えることもあるでしょう。メールであれば相手が時間があるときに見てもらえるため、こちらから挨拶に出向いたときに、会うことができず、感謝を伝えそびれてしまうということを防ぐことができます。
例えば、「先日は終業後お疲れのところ、お時間をいただきありがとうございました。部署を異動した後も、私のことを気にかけていただいたこと、重ねてお礼申し上げます。」というメールを送れば、異動前の上司とこれからも良い関係を築けるのではないでしょうか。
「重ねてお礼申し上げます」と「ありがとうございます」の違いとは?
例えば、誰かがあなたに対して親切にしてくれたとします。しかも、自分に対して1回だけならず、2回や3回親切が示された、という事実があるとします。あなたなら「重ねてお礼申し上げます」と「ありがとうございます」のどちらの表現を選びますか。
この場合「重ねてお礼申し上げます」を使った方が相手に対する感謝を示すことができます。なぜなら、事実として親切が何度も示されていますので、自分もその度に感謝を示すことになるからです。
もしかしたら、最初に親切を示された時には「ありがとうございます」という言葉で感謝を示した可能性もあります。ですが、その後何度も親切を示されることによって「重ねてお礼申し上げます」という言葉を使うことができるようになります。
「重ねてお礼申し上げます」の方が相手に示される感謝の度合いも深いので、大切な人には「重ねてお礼申し上げます」を使うことができます。
「重ねてお礼申し上げます」を使うときの注意点
初回公開日:2017年12月20日
記載されている内容は2017年12月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。