Search

検索したいワードを入力してください

「お待ちしています」の意味|使い方・例文・英語表現について紹介

更新日:2024年03月18日

「お待ちしています」という言葉をよく耳にするのではないではないでしょうか。本記事では、「お待ちしています」の意味と、シーン別の使い方とその例文、使うときの注意点などを紹介しています。「お待ちしています」の意味についてくわしく知りたい方はご覧ください。

  • またのご来店をお待ちしております
  • ご来社をお待ちしております

メールなどの返信を待つ場合

メールも基本的に使い方は変わりません。

こちらも、「お待ちしています」を使うのは、比較的親しい間柄で、それ以外の顧客や取引先の場合は、「お待ちしております」を使うと良いでしょう。

こちらの提案に対して、相手からの返事が欲しい時に、「返事をください」だと強制的に感じる場合もあります。そんなときは、「返事をお待ちしていおります」とすると、相手への印象も良くなるでしょう。

「お待ちしています」の注意点

「お待ちしています」は、場所や人を問わず使いやすいため、気軽に使いがちです。けれど、「お待ちしています」にも使用上の注意点はあります。

気軽に使ってしまいがちな言葉だけに、注意するべき点もしっかりと理解しておきましょう。

二重敬語に注意する

「お待ちしています」を使う時に気を付けるべきは、二重敬語を含んだ表現のものです。
例えば、「お待ちいたしております」や「お待ち申し上げております」がそれにあたります。

「お待ちいたしております」の動詞である「待つ」以外は、「お」+「いたす」+「おる」+「ます」と分解できます。「お」や「いたす」は謙譲語ですが、「おる」は丁重語、「ます」は丁寧語です。

つまり、謙譲語+謙譲語+丁重語+丁寧語となり、一つの言葉の中に同じ種類の敬語が二つ以上あるため誤用となります。しかし、一般的には使われている表現です。

間違った表現でも、多くの人に使われているうちに正しいと認識されることはよくあります。そのため、過度に神経質になる必要はありませんが、ビジネス文章や案内状を書く際は気をつけたほうがよいでしょう。

いきなり用いるのは失礼にあたる

丁寧な言葉を使ったとしても、相手に一方的に「お待ちしております」と告げるのは失礼にあたります。

相手の都合を考えずに次の約束を取り付けるような言動は、相手にとって不快に感じることもあるでしょう。

約束を取り付ける時は、必ず相手の時間の都合を考え、相談する姿勢を大事にしましょう。

「お待ちしています」の丁寧表現

「お待ちしています」をより丁寧にへりくだった表現をするならば、「お待ちしております」が良いでしょう。

「お待ちしております」は、「待つ」にかかる「お」が謙譲語、「~しております」が、継続的に待っているという意味も含まれる丁寧語です。

相手が来ることを願っていながらも、自分がへりくだった表現なので、丁寧な感じが伝わるでしょう。

「お待ちしています」の英語表現

「お待ちしています」を英語で表現するならば、「We'll be waiting for you」です。

もしくは、「We look forward to serving you again.」で、「次に会えるのを楽しみにしています」というニュアンスを伝えられます。

「ご連絡をお待ちしています」であれば、「I'll be waiting for your call.」もしくは、「I'm looking forward to hearing from you.」が良いでしょう。

「お待ちしています」の意味を理解して適切な場面で使いましょう

次のページ

初回公開日:2017年11月30日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests