Search

検索したいワードを入力してください

はなむけの言葉の適切な使い方とは?例文や類義語に加え注意点も解説

更新日:2023年12月15日

「はなむけの言葉」とはどのような言葉かご存知でしょうか。本記事では、「はなむけの言葉」の意味や使い方について解説しています。「はなむけの言葉」という言葉の使い方を覚え、相手に不快な思いをさせてしまうことがないよう注意して使いましょう。

「手向け」は、「別れる人へのはなむけ」「餞別」という意味で使われます。「はなむけ」も同じく「別れる人」に対して使われますが、不本意な別れの場合には使えません。「手向け」は別れが不本意な場合でも使えるため、故人に贈る言葉を「手向けの言葉」と表現できます。

例文

  • 卒業生に手向けの言葉を呈する。
  • 故人に手向けの言葉を贈った。

「餞別(せんべつ)」の使い方・例文

「餞別」も「はなむけ」も「旅立ちや門出を祝って、別れて行く人に金品を贈ること」という意味の部分は共通しています。「はなむけ」には、「餞別」と同じ意味に加え、「別れて行く人に詩歌などを贈ること」という意味もあります。

「餞別」はあくまでも金品を贈るという意味であるため、「餞別の言葉」という使い方はできません。「別れ際に餞別の言葉をかけた」という使い方は間違いです。

例文

  • 送別会の最後に餞別の品を渡すことになった。
  • 餞別のしるしとして、小説を渡した。

はなむけの英語表現

「はなむけ」を英語にする場合は、「a farewell gift」が適切です。「はなむけを贈る」は「send a farewell gift」で言い表せます。「はなむけの言葉」に限定すると、英語ではgiftが不要になり、「words of farewell」で表現できます。

例文

  • 「これをあなたへのはなむけの言葉といたします」
  • With these words, I bid you farewell.

例文

  • 「送別会の最後にはなむけの言葉を贈った」
  • At the end of the farewell party, he gave a few words of farewell.

はなむけの言葉の使い方を理解して適切な場面で使おう

相手に対する感謝やねぎらい、祝福などの気持ちを表すのが「はなむけの言葉」ですが、これにもTPOがあります。TPOを間違えてしまうと、せっかくの気持ちが台なしになってしまう可能性も否定できません。

贈る側も、受け取る側も、清々しい気分でいるためには、「はなむけの言葉」を使うシーンや言葉などについて、贈る側が、しっかりリサーチしておくことが大切です。門出を祝うのに、どんな言葉をかけてあげればいいのか、その人の立場になって考えたうえで使いましょう。

初回公開日:2017年11月17日

記載されている内容は2017年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests