「拝察」の意味と使用例3つ|類義語・敬語表現|「賢察」との違い
更新日:2024年10月10日
「拝察」とは
ビジネスや取引の相手で「拝察」という言葉は多く聞く言葉ですが、正しい使い方を理解できているでしょうか。「拝察」は察するという意味がありますが、誰に使うかによっては敬語として使い方を誤っている人も多い言葉です。
敬語や使うシチュエーションが難しい「拝察」ですが、使い方を覚えると、ビジネスでも多く使え、相手には謙虚な姿勢を伝えることができます。
「拝察」の具体的な使い方について、詳しく解説していきます。
「拝察」の意味と読み方
「拝察」の意味は「察する」、読み方は「はいさつ」と読みます。「拝察」とビジネスで使う場合には、相手の状態を推測する意味と相手の心、気持ちを思いやるの2つの意味で使われます。
どちらの意味で使われているのかは、その時の状況によって変わります。例えば問い合わせなどに対しては状態を推測するという時に使いますし、お見舞いなどの時は気持ちを想像する、という意味で使います。
「拝察」は敬語表現
「拝察」は、すでに1語で謙譲語として使います。単独で使う以外に、「いたします」「申し上げます」などの言葉をつけると、さらに丁寧な印象になります。
注意しなければいけないのは、「拝察」を「ご拝察ください」などと、相手の行動に尊敬語として使うことはできません。「拝察」の「拝」には、相手に敬意を表するという意味があります。「ご拝察」は話し相手である自分に対して敬意を求めることになります。
「拝察」の類義語・似た言葉
「拝察」には「察」という漢字を使った類義語には、「推察」「賢察」があります。これらの類義語は、特に敬語として使う場合には、対象や使う相手に気をつける必要があります。
「拝察」は相手の行動を敬う意味が単独でありましたが、「推察」「賢察」は尊敬語として使うことができます。この3つの言葉の違いをそれぞれ理解しておくと、使い分けに役立ちます。
「推察」との違い
「推察」も同じく相手の状態や気持ちをおしはかる、思いやる、想像する意味ですが、敬語は「拝察」とは違った意味になります。「拝察」は自分が相手に対して思いやることであり、「推察」とは相手から自分のことに対してになります。
ビジネスシーンでは、自分から相手に対して想像すると使う場合には、「拝察するに」となります。逆に相手が推測することをいう場合には、「ご推察のように」と表現します。
「賢察」との違い
「推察」の類義語である「賢察」は、相手から自分への「察し」という意味で使うことができます。「拝察ください」と使うのは誤りですが、「ご賢察ください」「ご賢察のように」というのは問題ありません。
「賢察」は相手がこちらのことを推しはかる意味がありますので、敬語にする場合には「ご」をつけて尊敬語にして使います。
「拝察」の使用例
会社、ビジネスで使える「拝察」について、どんなシチュエーションで、どんな表現で使えるのかを覚えておくと、そのまま使うことができます。特に改まった表現になりますので、ビジネスとして出席した会、冠婚葬祭、会話で使うことが多くなります。
「拝察」を使用する場面とは
「拝察」は相手の状態や気持ちを察する、想像するという意味ですが、「恐れながら想像する」というニュアンスが強く、問い合わせの対応、クレーム、お悔やみと幅広く使うことができます。
相手の状態や気持ちを直接見ているわけではないので確実なことは言えないが、「話を聞く限りでは」や「相手の状態を考えると」といった控え目なニュアンスを伝えることができます。
へりくだって自分の考えを伝える
初回公開日:2017年11月29日
記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。