Search

検索したいワードを入力してください

「粛々と」の意味・使う場面5つ/「淡々と」との違い

更新日:2024年02月01日

「粛々と」という言葉には、どのような意味があるのでしょうか。このページでは、「粛々と」という言葉をテーマにして、基本的な意味や使い方、例文や類語などをご紹介しています。また、「粛々と」の漢字の意味なども考察しているので、参考にしてみて下さい。

「粛々と」の意味3つ

「粛々と」とはどのような言葉なのか、基本的な意味や使い方をご紹介していきます。「粛々と」には以下に挙げる3つの意味があります。すべて静けさを感じさせる点は共通していますが少しずつ意味が異なります。

日常会話やプライベートのコミュニケーションではあまり使用する機会がない言葉のため、意味や使い方に自信がないという方も多いでしょう。ぜひ、この機会に「粛々と」という言葉の意味などを理解するようにしましょう。

粛々との意味1:ひっそりと静かに行う

「粛々と」には「物音を立てずに静かに」「目立たずにひっそりと」という意味があります。「ものを喋らずに無言で仕事をする」というときに「粛々と仕事をする」という風に使うと良いでしょう。

「粛」という字には元々「つつしむ」という意味があり、それが重なることで「つつしんで静かに」という意味を強調しています。

粛々との意味2:おごそかな様子

「粛々と」には「おごそかに」「真面目に」という意味があります。「おごそかに」は漢字で「厳かに」と書くように、「厳しく律されているようす」を表す言葉です。

「おごそか」な場面では、多くの場合大きな物音や私語は許されません。そのため、「おごそか」という言葉には元々ピンと張りつめた静けさのニュアンスも含まれていると言えます。

粛々との意味3:強い意志で行う

「粛々と」には、「物事を強い意志をもって行う」「最後までやり続ける」という意味があります。苦境に耐えながら、真面目にひたむきに行うという意味です。

「粛々と」に含まれる「強い意志で行う」という意味合いは、不利な状況に立たされながらも「ひっそりと静かに」「真面目に」努力するというようなニュアンスがあります。

「粛々と」を使う場面5つ

厳しく、静かな、張り詰めた空気を感じさせる「粛々と」という言葉を使う場面を5つ紹介します。これらの場面や状況は「粛々と」と非常に相性が良いです。

「粛々と」には、状況を表す意味と、人の様子を表す意味があるため、主に形容詞として催しを修飾する場合と、副詞として人の動作を修飾する場合があります。

場面1:結婚式

結婚式は人生において特に重要な式典の中の1つともいわれており、晴れやかな場でありながら当事者たちにとっては絶対に成功させるべき「粛々と」した催しです。

挙式の際には結婚をする2人、家族、親族も一種の緊張感に包まれます。静けさを守らなければならない瞬間もあります。従って、結婚式は「粛々と」行われると言えるでしょう。

場面2:卒業式

卒業式も、人生の区切り目であり、ピリッとした厳しい空気感をもつ「粛々と」した行事です。卒業生の成長を認め、称える、失敗の許されない真面目な式典と言えます。

卒業式も結婚式のように祝うべきものであると同時に、つつしみの気持ちを持ち、おごそかに行います。みな真面目に、私語をせずに参加し、この雰囲気が「粛々と」した空気感です。

場面3:お葬式

お葬式も静かに、しめやかに行われ、「粛々と」した行事の1つです。亡くなった人を悼み、別れを惜しむ場ですので、間違っても大きな物音や騒ぎ声が許される場ではありません。

参加者全員が沈黙を守り、お経の声だけが響いている場面は、身動きをとることすらはばかられるほど「粛々と」した空間です。

場面4:計画を進める

次のページ:「淡々と」との違い

初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests