つつがなくの意味と使い方4例・注意点2つと類語・例文
更新日:2024年07月15日
類語2:「支障なく」の意味
「支障なく」とは、「物事を進めるに当たって、妨げとなるものがない」、「特に問題なく」という意味の表現です。「支障」とは、「差し支え」や「差しさわり」のことを表す言葉であり、これを「無い」とすることで、「順調に事が運ぶ」ということを表します。
意味合いとしては、「つつがなく」と類似しますが、若干業務的な印象を与えるものと考えられます。業務や仕事に関する物事に使うのが適切でしょう。
例文1「プロジェクトが支障なく終わった」
「プロジェクトが支障なく終わった」とは、「あるプロジェクトの進行に当たって、差し支える問題もなく、無事に終了した」という意味の表現です。「滞りなく」に比べると、順調な流れよりも「妨げとなるもの」がないことに焦点を当てた表現と言えるでしょう。
「支障」とは「問題」を連想させる言葉であるため、やはり縁起を担ぐ場面においては「滞りなく」の方が無難と言えます。
つつがなくの意味を知り、日常会話で使う
いかがでしたか。「つつがなく」とは、病気や災厄に遭わず無事であることを表す言葉であり、上品さも備わっています。しかしながら、単語自体には良からぬ意味が込められているため、使用する場面には注意が必要です。
手紙などにおいては、簡潔に状況報告や気遣いを表現できるため、積極的に使うことをします。改まった表現でも、文面においては日常的な使用も好印象に繋がるでしょう。
意味を知っておくと便利な慣用句
「つつがなく」とは、「物事の順調なこと」を表す慣用句です。二つ以上の言葉の組み合わせで新たな意味を持つ慣用句は、言葉の特殊な用法とも言えます。単語を知っているだけでは読み取れない表現も多いでしょう。
知っている単語が使われていたとしても、慣用句となれば新しい言葉です。知っている素振りで恥をかくことのないように、使用頻度の高い慣用句はある程度身につけておきましょう。以下の記事も参考にしてみてください。
初回公開日:2017年12月13日
記載されている内容は2017年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。