Search

検索したいワードを入力してください

「改めまして」の意味と使い方・敬語|メール/この度は

更新日:2024年03月20日

「改めまして」を上手に使える人はスピーチをするのも上手です。仕事や行事で人前で話す機会のある人は「改めまして」の意味と使い方を学ぶことをお勧めします。この記事では「改めまして」の使い方が徹底解説されています。ぜひ、一度ご覧ください。

「改めまして」の意味と使い方とは?

なんとなく無意識のうちに口にしてしまう言葉の1つが「改めまして」です。「改めまして」の意味について、意外に知ってそうで知らない可能性があります。

正しくない仕方で「改めまして」を使ってしまうのを避けるために、まずは「改めまして」の正確な意味について理解しましょう。そして「改めまして」の具体的な使い方についても調べましょう。

「改めまして」の意味

「改めまして」には 、どのような意味があるのでしょうか。実は「改めまして」には「気を取り直して」とか「再度行う」などの意味が含まれています。他にも「再び」「別の機会に」「新しく」という考えが含まれています。

簡単に言うと 、1回で物事を完結することができなかったとしても、2回目に物事を完結しようと挑戦してみるときに「改めまして」を使用することができることになります。

なんとなく「改めまして」について、意味から理解することができました。「改めまして」の具体的な使い方についても調べましょう。

「この度は」と一緒に使う

「この度は」には、どのような意味があるのでしょうか。「今度」もしくは「今回」という意味があります。

「この度は」という言葉を使うことによって「今回の事件が起きた時に」とか「この案件において」という考えを伝えることができます。何が起きたかについて具体的に言及しているわけではありませんが、何について話しているかを「この度は」で限定していることになります。

「改めまして、この度は多大なご協力と配慮いただきまして、本当にありがとうございました」というフレーズをつくることができます。簡単に言えば「再び、この案件についてご協力してくださることへの感謝を述べさせてください」と言っていることになります。

取引先との間でトラブルが起きた後に、電話で直接相手に対する感謝の言葉を言ったとします。それでも、申し訳ないという気持ちを、再び相手に対して伝えたいのであれば「改めまして」で文章を始められます。

挨拶で「改めまして」を使う

「改めまして、こんにちは」と言いながら挨拶をすることができます。しかし、初めて会う人に対して「改めまして、こんにちは」と言うことはできません。

当然のことながら、相手は自分の情報を何も知らないのですし、自分も相手の情報について何も知らないので、「改め」ていることになりません。つまり、再び挨拶をしていることにならないということです。

では、具体的にどのような状況で「改めまして、こんにちは」と言うことができますか。例えば、テレビ番組の1番初めの部分で「こんにちは。今日はまず紅葉について中継させていただきます」といった感じでニュースが始まることがあります。このような挨拶をしているアナウンサーを1度はテレビで見たことがあるはずです。

その中継が終わった後に、今度はカメラがスタジオ内の映像を映し出します。そこでニュースアナウンサーが「改めまして、こんにちは」と挨拶をすることがあります。

「改めましてこんにちは」の使い方

先ほどの例からもわかるように、2人目のアナウンサーも1回しか挨拶をしていませんが、1人目のアナウンサーが挨拶をした後に「再び」挨拶をしていることになります。つまり、視聴者目線で言うと「改めて」あいさつをしていることになります。

そのため、日常生活で「改めまして、こんにちは」を使うことができるとしたら、相手はすでに、何らかの自分の情報について知っている必要があります。もしかしたら、噂であなたについてその人は事前に知っていた可能性がありますし、顔は見たことがなかったとしても、メールで何度かやり取りをしたことがあった、という場合もあります。

そのような時に「改めまして、こんにちは」を使うことができます。メールだけで以前から連絡を取っていた相手は「この人が、メールで連絡とってた人なのか」と「改まった」挨拶で、連絡を取っていた本人なのかどうかを確認することができます。

「改めまして」と「明けましておめでとうございます」で新年の挨拶

年が明ける時になると必ずと言っていいほど「明けましておめでとうございます」を言うのではないでしょうか。でも、どのようにして「改めまして」とセットで使うことができるのか、ご存知ですか。

例えば、元旦に近所の人と「明けましておめでとうございます」と挨拶をしたとしましょう。そして、同じ日の午後に近隣の住民の間での会議があり、発言をしなければならなかったとします。

そこで使うことができるのが「改めまして、明ましておめでとうございます」です。既に何人かの人とは挨拶をしていたものの「気を取り直して」新年の挨拶をしたい場面ですので、そのように言うことができます。

「改めまして」と「お詫び」で謝罪

「お詫び」とは何でしょうか。それは「謝意を表明すること」です。つまり、謝る時に使う言葉ということです。

どのような場面で「改めまして、お詫び申し上げます」ということができるでしょうか。取引先の人に迷惑をかけてしまったとします。もしかしたら、自分以外の社員が取引先に出向いて、既に謝罪をした可能性もあります。

しかし、誠意を示して何度でも相手に対して謝りたいと考えているのであれば「改めまして、お詫び申し上げます」といいながら、謝罪の気持ちを相手に対して伝えることができます。

場合によっては自分以外の社員が一人も取引先に謝りに行っていない可能性もありますが、態度を「改める」という意味で使うこともできるので、「改めまして、お詫び申し上げます」と言ったとしても間違いになるわけではありません。

「改めましてよろしくお願いします」

次のページ:「改めまして」の敬語とは?

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests