Search

検索したいワードを入力してください

「鑑みる」の意味と使い方例文4つ|「考慮する」との違いとは

更新日:2024年07月01日

「鑑みる」という言葉は、多くの人が誤用しているのをご存知でしょうか。この記事では「鑑みる」の意味や例文、類語や活用方法などを紹介しています。鑑みるは「考える」や「考慮する」などと混同しやすいため、意味をきちんと理解して正しく使いましょう。

「鑑みる」の意味と使い方、類語や活用方法について紹介してきました。

「鑑みる」の意味を正しく解釈すれば「先例や手本に照らして考える」ことなので、「~を鑑みる」ではなく「~に鑑みる」と用いるのが正しい文脈であることに得心がいくでしょう。曖昧な知識は誤った文脈で使用してしまいがちなため、正しい意味を理解してどんどん活用しましょう。

「言質を取る」の使い方

「言質を取る」とは証拠となる言葉を引き出すことです。例えば現代のビジネスシーンでは、何らかの交渉時に、契約への賛同や締結の約束を相手から得たということを知らせる場合に使います。

「言質を取る」はこちらから証拠を提出するのではなく、相手の言葉の中に証拠を見出した時に使う言葉であることがポイントです。

「賜り」の使い方

「賜り」の意味としては「もらう」の謙譲語で、現代語では特にあらたまった時に用いる言葉です。また「下賜(かし)する」の尊敬語で、「くださる」という意味もあります。

あらたまった言葉で、普段の会話ではあまり使わない「賜り」ですが、ビジネスレターや案内状、公式の場でのあいさつなどでは良く使われる言葉です。

初回公開日:2017年12月19日

記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests