「鑑みる」の意味と使い方例文4つ|「考慮する」との違いとは
更新日:2024年07月01日
三つめの使い方は「見込む」です。「見込む」の意味としては「有望だと思う、確かだとあてにする、予想して勘定に入れる」となります。こちらも「~を見込む」といった使い方になります。
例文
・これまでの実績「を見込んで」、安定した品質が期待できる
・これまでの実績「に鑑みて」、安定した品質が期待できる
【逆パターン】
・電車の遅れ「に鑑みて」、この後のスケジュール調整をしなければならない
・電車の遅れ「を見込んで」、この後のスケジュール調整をしなければならない
使い方4:「勘案する」の意味
四つめとして、「勘案する」という意味での使い方があります。「勘案する」は日常ではなじみのない言葉ですが、使われている漢字を見ることで、意味が読み取れます。
それぞれ、「勘=よく考えること」「案=計画や内容」という意味ですので、「(計画や内容などの)さまざまな要素を合わせ、色々と考えること」という意味になります。
例文
・その国の気候「を勘案して」、服装を決める必要がある
・その国の気候「に鑑みて」、服装を決める必要がある
【逆パターン】
・我々は、色々な条件「に鑑みて」判断しなければならない
・我々は、色々な条件「を勘案して」判断しなければならない
「勘案する」の意味は「さまざまな要素を合わせ、色々と考えること」でした。普段の生活でも勘案することは数多くありますが、特に転職をするとなると時間をかけて勘案する必要があるのではないでしょうか。
一人では難しい転職も、15000社以上の取引社数を誇るマイナビエージェントなら、豊富なネットワークを生かし、あなたの転職をしっかりサポートします。
「鑑みる」の類語
「鑑みる」の類語は上述したとおりいくつかありますが、「鑑みる」に近い意味を持つ言葉に「踏まえる」と「考慮する」があります。
どちらも「鑑みる」と同じような意味合いがありますが、厳密には違いがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
「踏まえる」との違い
「踏まえる」とは「動かないように踏む」「よりどころにする」「根拠にする」という意味があります。
「よりどころにする」や「根拠にする」の意味合いで使われる場合、何かをするときのもとになる理由があるため、「鑑みる」に置き換え可能となります。
したがって、「動かないように踏む」の意味合いで使われている場合、違いがあると言えます。
「考慮する」との違い
「考慮する」とは「よく考える」「色々と考え合わせる」という意味があります。
「考慮する」では、筋道立てて頭を働かせているものの、「鑑みる」にみられる「手本」や「先例」などの引き合いに出して考える事実がありません。つまり、「鑑みる」と「考慮する」の違いは、比較対象になるものがあるかないか、の点になります。
正しい意味を理解して使おう
初回公開日:2017年12月19日
記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。