「よきにはからえ」の意味や使い方|敬語での言い換え表現も紹介
更新日:2024年08月04日
「お取り計らい頂けますか」も「よきにはからえ」を言い換えた敬語の表現です。「お取り計らいのほどよろしくお願いいたします」と同じく、「便宜を図って物事がうまく進むように取り扱うこと」を表す「お取り計らい」を使います。
さらに、お願いの部分を相手の意向を尋ねる疑問形にすることで、より丁寧な言い回しになります。
「よきにはからえ」の敬語以外の言い換え表現
上記のように、「よきにはからえ」はいくつか敬語で言い換えることができます。ただし、もともとは目上の人や身分の高い人から、目下の人や身分の低い人に向かって使われた言葉です。
そのため、「よきにはからえ」については敬語以外の言い換えの方が違和感がないでしょう。ここからは、敬語以外の言い換え表現を紹介します。
「適切な処理をしてくれ」
「よきにはからえ」のもっとも近い現代の表現は「適切な処理をしてくれ」です。言葉の裏には相手に対する信頼があり、「あなたに任せる」「一任する」「委ねる」といった意味合いが含まれます。
指示された人は指示する人が納得するように問題を処理しなくてはいけない責任を負いながら正しく処理することが求められます。
「最善を尽くすように」
「よきにはからえ」は「最善を尽くすように」とも言い換えられます。「最善を尽くす」とは取りえる手段の中でもっとも良いと思われることを全力で行うことです。
最善を尽くすように指示された人は、「よきにはからえ」という短い言い回しの中で仕事を任されたと認識して強い責任を感じます。そして、全力で物事の処理に当たるでしょう。
「よきにはからえ」に対する返事
「よきにはからえ」というフレーズには、返事として応える言葉がいくつかあります。目上の人から目下の人に使うフレーズであるため、その返事は相手に対する尊敬が感じられ、全面的に受け入れる言葉になります。
また、返事も武士の言葉ですが、現代でもこのフレーズを返せば冗談が盛り上がるでしょう。覚えておけば楽しいやり取りができる「よきにはからえ」に対する返事を紹介します。
「仰せのとおりに」
まず、「よきにはからえ」に対する代表的な返事は「仰せのとおりに」です。命令や指示を受けた際に使い、「おっしゃるとおりにします」という意味を持ちます。
相手の言葉を尊重し同意する言葉で、そのまますべてを受け入れるという気持ちを表します。なお、「仰す」には「上から言いつける」というニュアンスが含まれているため、対等な相手に対して使ってしまうと卑屈な態度をとっていると思われてしまうでしょう。
仰せの通り
出典: https://www.weblio.jp/content/%E4%BB%B0%E3%81%9B%E3%81%AE... |
読み方:おおせのとおり
別表記:仰せのとおり
その通り、あなたの言うとおり、をうやまって言う表現。仰る通り。「仰せ」は発言もしくは命令のこと。
「御意」
「御意(ぎょい)」も「よきにはからえ」の返事の1つです。「御意」とは「御意のとおり」を略した言葉で、相手の命令や指示に対して「そのとおりにする」を意味する表現です。
「御意」には「服従する」という意味があるため、目下の人が目上の人に向かって使います。目上の人の言葉を肯定する際に「御意にござる」と言うこともあります。
ぎょ‐い【御意】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%A1%E6%84%8F/ |
1 貴人や目上の人などを敬って、その考え・意向をいう語。お心。おぼしめし。「―にかなう」
2 《「御意のとおり」の意から》目上の人に対して、同意・肯定を示す返事の言葉。ごもっとも。おっしゃるとおり。「―にござります」
「ありがたき幸せ」
「よきにはからえ」に対して「ありがたき幸せ」と答えることもあります。「ありがたき幸せ」は「めったにない巡り合わせや幸運」に対する感謝の気持ちを伝えたいときに使われます。
かつて、武士がいた頃、目上の人に対して感謝の意を示すときなどに、度々使われた言葉です。ただし、単にその場を取り繕う皮肉のニュアンスを含んだ返事として使われることもあるため、注意が必要でしょう。
「よきにはからえ」の類語
初回公開日:2018年02月28日
記載されている内容は2018年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。