「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」の使い方・種類
更新日:2024年11月12日
- お手数おかけしますがよろしくお願いいたします
- ご迷惑をおかけするかとは思いますが、よろしくお願いします
前置きとして使う場合
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」という敬語表現は、前置きの言葉としても利用することができます。
相手に不利益を与えてしまうと分かっていても、依頼をしなくてはならない場合には、依頼する言葉の前に「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」と前置きをつけると丁寧な印象になります。
ただし、この前置きを多用しすぎるのは、かえって印象が悪くなります。必要な時に「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが」を適宜使用するようにしましょう。
- ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、該当の箇所を修正の上再度弊社まで書面をお送りください
年賀状で使う場合
お世話になっている方、目上の人への送る年賀状で、旧年中の失敗などを詫びたい人もいるかもしれません。
しかし、気持ちを新たにする新年に「ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」という文言が入った年賀状をおくるのは、かえって失礼な感じもします。
そういうわけで年賀状に使うのは避けた方がよいでしょう。
どうしても年賀状で旧年中の失敗を詫びたいときは「旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もご指導・ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます」といったような文言がふさわしいです。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の注意点
相手へ不利益を与えてしまったことを詫びる「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」という敬語表現ですが、使い方を誤るとかえって相手に失礼になったり、さらに相手を不愉快にさせる可能性があります。
ここからは「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」という表現を使う際の注意点を紹介します。
「ご迷惑おかけしました」だけでも使える
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」は相手へ不利益を与えた時に詫びる言葉ですが、「申し訳ございません」を抜いた「ご迷惑をおかけしました」のみでも同じ意味合いとして使うことができます。
「ご迷惑」「おかけする」と敬語表現も含まれるので「ご迷惑をおかけしました」のみでも目上の人に使って差し支えない表現です。
しかし、相手へ何かしらの不利益を与えてしまって詫びる気持ちがあるのなら「申し訳ございませんでした」などの直接的な詫びる言葉も一緒に言い添える方がよりお詫びの気持ちが伝わります。
また敬語表現として間違いではないのですが、受け手によっては「ご迷惑おかけしました」だけでは、不快感を覚える人もいる可能性があります。
お詫びの気持ちを表す時は丁寧にするに越したことはないので、省略せず「申し訳ございませんでした」まで言い添えることをおすすめします。
「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」は使わない
先で紹介した「依頼する場合」のところでも言及しましたが「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」という表現は使わないようにしましょう。
この表現は、相手へなにかしらの不利益を与えることがわかっている状態にも関わらず、物事をお願いする感じになり相手に失礼です。
もちろん、相手の負担になることを依頼する場面はあるので、その場合には相手への負担や不利益を与えることへの配慮する言葉や態度が必要です。
詫びる気持ちがある上でも「よろしくお願いします」を伝えたい場合は以下のように言い換えることをおすすめします。
- ご迷惑をおかけして心苦しいのですが、お願い申し上げます
- お手数をおかけし恐縮ですが、よろしくお願いします
- ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします
「ご迷惑」の言い換え表現
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」という表現について、意味や使い方、注意点を説明してきました。
ここからは、表現のバリエーションを増やすために「ご迷惑」という言葉の別の表現について紹介していきます。
お手数
「お手数」は「手間、面倒くさいこと、煩わしいこと」を意味する言葉です。それに「御」がついた敬語表現です。
相手に手間をかけてしまう時のお詫びや、それを受け入れてくれたことへの感謝の気持ちを伝える時に使うことができます。
ご不便
初回公開日:2018年02月22日
記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。