Search

検索したいワードを入力してください

「わかりかねます」は敬語表現?使い方や類語、英語表現も紹介

更新日:2024年10月12日

「わかりかねます」という言葉を知っていますか。仕事など回答する場面で使うことは多いでしょう。本記事では、「わかりかねます」は敬語なのかどうかや、言葉の意味や使い方について紹介していきます。「わかりかねます」という言葉を知りたい方は参考にしてください。

確認ができかねる

「確認ができかねる」は「確認するのが難しい」「確認するのが困難だ」「確認できなかった」「確認してもわからなかった」などの意味の表現です。「わかりかねます」と同じような意味を持っています。

「わかりかねます」は、単純にわからないことをそのまま伝えている表現になりますが、「確認ができかねる」や「確認できかねます」は、ある程度の時間や労力をかけた経緯がある場合に使用する傾向があるでしょう。

敬語表現は「確認できかねます」です。「確認ができかねる」は、次の例文のように使います。

・先日の話で上がった内容に関しては、確認ができかねる
・詳しい事情は確認ができかねるが、今知っている範囲は答えたいと思っている

存じ上げない

「存じ上げない」は、「知らない」「知りません」という意味になるため「わかりかねます」と同じような使い方が可能です。

「存じ上げない」は「知っています」の謙譲語で目上の人に敬意を表すときに用いられます。敬語表現は「存じ上げません」です。例文は以下を参考にしてみてください。

・存じ上げないこととは申しながら、お会いする機会が遅くなり大変失礼いたしました
・申し訳ございませんが、○○さんのことは存じ上げません

「存じ上げない」を使用するときは、単体で使うと、断定の言い切って表現になってしまいます。柔らかい言い方になるよう「申し訳ありませんが」「恐縮ですが」などクッション言葉を前に置くと良いでしょう。

答えかねる

「答えかねる」は、「回答することができない」「答えることは難しい」という意味を持つ言葉です。「わかりかねます」の言い換え表現として使えるでしょう。敬語表現は「お答えしかねます」、もしくはより丁寧に「お答えいたしかねます」という言い方があります。

ただ、「わかりかねます」の場合は、本当にわからない場合で答えられないときと、本当はわかっていても答えられないという状況の2パターンが存在します。「答えかねる」を使うときは、後者のケースになるでしょう。「答えかねる」の使い方は以下を参考にしてください。

・この件に関しては社外秘情報となっており、お答えいたしかねます
・現在確認中作業のため、答えかねるとしか言えなかった

「わかりかねます」を使う際の注意点

続いては、「わかりかねます」を使う際の注意点について紹介します。「わかりかねます」という言葉は、「わからない」と「かねる」の2つの言葉からできていることもあり、相手には曖昧さが残る印象を与えるのは事実でしょう。

そのため、不快感を与えてしまう可能性があります。「わかりかねます」を使うときは、いくつか注意すべき部分があるため、以下の内容には目を通しておいてください。

否定の意味になるので多用しない

「わかりかねます」は、「わかりません」という否定の意を敬語で答えているにすぎません。何度も使うと、何もわかっていない人、という印象を与えてしまうでしょう。

わからないことは、わからないと意思表示することは大切ですが、安易に多用すると、相手から「やる気がないのでは?」「知る努力をしていない」などと判断される可能性があります。仕事の場面では特に気をつけましょう。

状況説明とともに使う

「わかりかねます」ということは、この一言で終わらせてしまうと、それ以外話をする気がないような印象になり、相手に不快感を与えかねません。「わからないんじゃ困る」「どのような状況かなど、具体的な説明が欲しい」など、厳しく問い詰められることもあるでしょう。

なぜわからないのか、どこまでの情報は持っているのかなど、状況説明を入れる気遣いを忘れないようにしましょう。

二重否定に気をつける

「わかりかねます」と「わかりかねません」の違いのところで説明した通り、「わかりかねません」は、「わかりかねます」と「わかりません」が混合している二重否定です。

否定に否定を組み合わせた「わかりかねません」は、「わかります」と言っていることになると理解しておきましょう。

「かねる」1つで否定になることを知っておくと、否定を表す「ません」を「かねる」の後につけない方が良いと気づけるでしょう。

状況によっては別の言葉を使う

「わかりかねます」は敬語です。しかし、敬意を示すために使っているといっても、結局「わからない」と言っているため、言われた相手は、欲しい答えをもらえずイライラすることもあるでしょう。

このような場合、少しでも相手の不快感を抑えるために、状況に応じた表現で言い換えると効果的です。たとえば、求められている内容を知っていても諸事情により答えられない場合は、「わかりかねます」ではなく「お答えいたしかねます」と答えてみてください。

相手に「答えたくても口外できない事情がある」ということを、察してもらうように伝える努力をしていきましょう。

「わかりかねます」の英語表現

「わかりかねます」には、以下のような英語表現があります。英語でのやりとりが必要になることもあるため、この機会に覚えてしまいましょう。

・I don't know.
・I don't understand.
・I can not understand.
・I can not answer.
・I have no idea.
・I am not sure.

また、「残念ながら、私にはわかりかねます」など少しフォーマルな言い方をする場合は、以下のような表現もあります。話す相手や場面に合わせて使い分けてください。

・Unfortunately, I don't understand that much.
・I’m afraid that’s beyond my knowledge.

次のページ:「わかりかねます」は冷たい表現に感じる?

初回公開日:2018年03月04日

記載されている内容は2018年03月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests