「おめでとうございました」の意味と使い方・違和感がある原因
更新日:2024年07月08日
「おめでとうございました」の意味と使い方
「おめでとうございました」という言葉を耳にしたり、実際に自分で使ったりしたことがありますか。「おめでとうございました」という言葉は正しい日本語ですが、違和感を覚えるという意見も多い言葉です。
「おめでとうございました」の意味は「おめでとうございます」と同じです。「おめでとうございました」という言葉は、過去形のようにとらえられることが多いですが、過去形としての表現ではありません。
意味
「おめでとうございました」という言葉の「おめでとう」の意味は、新年を迎えたことや喜び事を祝う意味があります。「おめでとうございました」は「おめでとう」という言葉の丁寧形です。「おめでとうございました」という言葉は、おめでたいことがあって良かったという意味を含んでいるため、過去形としての表現ではないため注意が必要です。
使い方
「おめでとうございました」の使い方の例文をご紹介します。
・この度は昇進おめでとうございました。
・試験の合格おめでとうございました。
・今シーズンの優勝おめでとうございました。
・金メダルの獲得、おめでとうございました。
・志望校への合格おめでとうございました。
「おめでとうございました」に違和感がある原因
「おめでとうございました」という言葉に違和感があるという意見も多くあります。「ございました」という表現が過去形としてとらえてしまうことで、おめでたいことが終わってしまったと感じたり、過去のおめでたいことだと感じたりする場合があります。しかし、語尾が「た」で終わる言葉が必ずしも過去形ということではありません。
・出会えてよかった
・探していたものがあった
「~た」で終わる言葉でも、過去形ではない言葉も多く存在します。「おめでとうございました」という言葉は完了形ですが、「ございました」という表現が過去形に多く使われていることから、「おめでとうございました」という言葉を過去形と受け取る場合があり、違和感を覚える原因のひとつです。
正しい日本語なのか
「おめでとうございました」という言葉は、正しい日本語です。しかし、聞きなれないことや過去形のように感じられるため、正しい日本語ではないと考えてしまう場合があります。
「おめでとうございました」と同じ「ございました」を使う言葉の中には、「ありがとうございました」という言葉があります。
「ありがとうございました」は過去の行為に対して感謝を示す言葉のため、「おめでとうございました」という言葉も過去形のようにとらえることが多いです。「おめでとうございました」は、聞きなれない言葉ですが正しい日本語と考えられています。
「おめでとうございました」お祝いの言葉で使えるか
「おめでとうございました」という言葉は、基本的にはお祝いの言葉として使って良いと考えられています。祝福を伝えるために「おめでとうございました」といっても、誤りではありません。
結婚式
結婚式で「おめでとうございました」という言葉を使われる場合があります。結婚式で祝福する気持ちを伝えるために「おめでとうございました」と使っても誤りではありません。しかし、「おめでとうございました」という言葉は過去形ではないにもかかわらず、過去形として受け取る場合もあるため、迷った場合には使わないことをおすすめします。
結婚式で「おめでとうございました」という言葉を使うことで、おめでたいことが終わってしまったように受け取られたり、不快なイメージを与えてしまったりするため、使い方には注意が必要です。
結婚式後
初回公開日:2018年04月16日
記載されている内容は2018年04月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。