「あらかじめご了承ください」の意味|使い方・例文・注意点を解説
更新日:2024年08月31日
「あらかじめご了承ください」の注意点
使い方を確認してきましたが、ここからは「あらかじめご了承ください」の注意点を見てきましょう。
いろいろな場面で使われる「あらかじめご了承ください」ですが、場合によっては不適切になってしまいます。そのため、きちんと使いこなすためには、いくらか覚えておきたいことがあるのです。
一つ一つ確認して、使う際には気を付けていきましょう。
目上の人に使うのは避ける
基本的に、目上の人には使わないようにしましょう。なぜかというと、「あらかじめご了承ください」には選択肢がないのです。
「前もって承諾しておいてください」という意味になってきますので、承諾してもらうことが前提になってきます。そのため、目上の人には使わないようにしたほうが無難でしょう。
よく目にする言葉だからと言って、簡単に使ってしまうとよくない印象を与える可能性があることに注意して下さい。目上の人には別の言葉に言い換えていきましょう。
一方的な印象を与える場合もある
先にも触れましたが、選択肢がないために一方的な印象を与えることがあります。そのため、お客様に使う場合にも注意が必要です。
もちろん、決して使ってはいけないということはありません。しかし、あまりよくない印象を与える場合もあるということを覚えておきましょう。
できることならば、この場合もほかの言葉に言い換えていきます。
二重敬語に注意する
目上の人やお客様には使いづらいのならば、敬語にしたらどうでしょうか。この場合は、別の問題が発生しやすくなります。
丁寧に言おうとして、「あらかじめご了承いただけますでしょうか」とすると、二重敬語になってしまうのです。
「ます」「です」が連続してしまっているので、間違った表現になります。もっと丁寧に言いたい場合は、「ご了承いただけますか」を使ってください。
「あらかじめご了承ください」の言い換え表現
相手によっては、使用すると失礼に当たってしまうのならば、類語表現に言い換えていきます。よって、ここからは「あらかじめご了承ください」の言い換え表現について見ていきましょう。
場面ごとに使い分けるために、それぞれの意味をしっかり確認してください。
「あらかじめお含みおきください」
「あらかじめお含みおきください」は「前もって心構えをしておいてほしい」という意味です。
「お含みおき」が敬語表現ですので、目上の人に使っても問題はありませんが、主に使われるのはビジネスやメールの中です。
「あらかじめご承知おきください」
「あらかじめご承知おきください」は「前もって事情を理解してください」という意味です。
「承知」は「事情などを理解して許す」という意味ですので、許容をお願いしています。気をつけてほしいのは、許容を求めているということです。
相手に要請している形になるので、
「あらかじめご理解ください」
「あらかじめご理解ください」は「前もってわかっておいてください」という意味です。
「ご了承ください」よりもわかりやすい表現なので、意味の取り違いが起こりにくくなります。また、「ご了承ください」は始まった事柄については使えませんが、「ご理解ください」は使うことができます。
初回公開日:2018年04月05日
記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。