「早速のご返信」の意味と使い方|例文や4つの類語もあわせて紹介
更新日:2024年09月06日
「早速のご返信を耳にするけれど使い方がよく分からない」
「ビジネスシーンでは早速のご返信をどのような場面で使えばいいだろう?」
このように普段使う言葉でも、詳しい意味や使い方を答えられない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「早速のご返信」の意味やその他の類語、英語表記を解説します。あわせて、早速のご返信の使い方を場面別に例文で分かりやすく説明しています。
この記事を読むことで、早速のご返信の基本的な意味や正しい使い方、使うときの注意点の把握が可能です。他にも類語やビジネスシーンで使えない類語を知ることで仕事の場面でも活用できるでしょう。語彙力を向上させ言葉の幅を広げたい人はこの記事をチェックしてください。
「早速のご返信」の読み方
「早速のご返信」の読み方は「さっそくのごへんしん」と読み、意味はすぐに手紙やメールで返事を送ることを指します。
「早速」、「返信」をそれぞれ辞書で引いてみると早速の方は速やかに行うこと。すぐ行うことまたは、そのさまです。返信の方は返事の手紙やメールを送ることまた、その手紙やメールを指します。
そのため、「早速のご返信」とは「速やかに手紙やメールなどを送ること」になるというわけです。
「早速のご返信」の意味
「早速のご返信」の「ご返信」という言葉の意味について理解するのも大切なことです。「返信」には「 返事の手紙」という意味が込められていることになります。そのため、初めてメールや手紙が送られてきた時には「返信」という言葉を使えないことがわかります。
なぜなら、相手が自分に返事をしているのではなくて、自分がこれから返事をしなければならないからです。
そして「ご返信」の「ご」は「敬意の意」が含まれていることになります。そのため、自分が相手に対して返信をしているにもかかわらず「ご返信」というフレーズを使うのは不自然なことだからです。
そうではなくて、相手が返信をしてくれた時に「ご返信」という敬語表現を使用できることがわかります。
「早速のご返信」には「すぐに返信をしてくださって」という意味が込められていることが、それぞれの言葉を分析するとわかります。
「早速のご返信」の使い方
ここでは「早速のご返信」の使い方をわかりやすく丁寧に解説していきます。どういう場面で使い、どのように区別するのかポイントを押さえながら分かりやすく解説していくので安心してください。
これから紹介する内容を読むことで、「早速のご返信」の使い方が分かるようになっているので様々なシーンで役に立つでしょう。
すぐメールをくれたことへのお礼を表すときに使う
「早速のご返信ありがとうございます」を日常会話で使いたいのなら、どの組み合わせでどう使えばいいのか理解する必要があります。例えば、「早速のご返信ありがとうございます」を使用することは可能です。
これをほかの言葉と併用しながら使いましょう。すぐに感謝の意を表すのは相手の信用を勝ちえますが「早速のご返信ありがとうございます」のフレーズを出せば感謝の言葉を伝えることができるでしょう。
目上の人に使う
「早速のご返信」は、目上の人に対しても使用することができるフレーズです。そのため、目上の人と会話をしている時にも、緊張することなく「早速のご返信」というフレーズを使用することが可能です。
社外でも使える
ビジネスの世界で活躍しているのであれば「早速のご返信」を上手く使えれば周囲の評価も高まることでしょう。何故なら目上の人や取引先の人が素早く返信してくれるのに対して「早速のご返信」と返事をして相手に感謝の意を表しているからです。
これにより多くの味方が付くことでしょう。逆にそれができない人は相手の努力を認めてないことになり悪い印象を与えてしまいます。そのようなミスをしないためにも相手の努力を認めてあげることも大事なことです。
ビジネスメールでは「迅速な返信」も使用可能
大切な取引先の人の素早いメールに関して、もっと深い感謝を示したいのであれば「迅速なご返信をいただき、ありがとうございます」というフレーズを作成することができます。
「早速」が「迅速」という言葉に言い換えられることになって、素早い返信が行われたことを強調することが可能になります。
社交辞令用語を文頭に加えると好印象になる
「ご多忙の折」「お忙しい中」「早速のご返信」と文頭に入れれば印象もよくなります。「ご多忙の折」「お忙しい中」というのは、忙しい中、自分のために時間を作ってくれたことを言います。
これは単に社交辞令で使う言葉であり、本来の言葉と違って暇な相手にも使えるところが便利です。
初回公開日:2018年04月17日
記載されている内容は2018年04月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。