Search

検索したいワードを入力してください

「了承いたしました」の意味と使い方・ビジネスでの正しい使い方

更新日:2024年02月09日

人と会話していくうえで、またはビジネスシーンでメールや電話のやりとりをするときに必要不可欠なのが「敬語」です。敬語が正しく使えないと、社会人としてマナーが悪いと印象付けてしまいます。今回は、「了承いたしました」という言葉について見ていきたいと思います。

目上の方に対して使い方を間違えた敬語や、謙譲語の扱いとなり目上の人に対し自分を下げることで相手に敬意を示すことができる言葉で、どれを使用しても失礼にはあたらない場合の言葉もあります。

上記の内容に注意して目上の人に使う「了承いたしました」の注意点をまとめました。

上司や先輩

「了承いたしました」は先ほどの説明に続き、目上の方に使用するには失礼にあたります。そのため、「承知いたしました」「かしこまりました」の二つを使えるようになりましょう。相手に丁寧な礼儀正しい印象を与えるためのマナーとして心がけましょう。

「承知いたしました」

目上の方の上司や先輩に返事をしたり、承諾する時は「わかりました」や「了承いたしました」ではなく、「承知いたしました」を使用しましょう。

「承知」は事情などを知ること、または知っていることや、わかっていることを承諾することです。上司やお客さまに対して使用するのに適切な敬語です。「いたしました」をつけることで、より丁寧な言い回しになりますので最適な言葉といえます。

「かしこまりました」

相手に敬意を表したいなら、「かしこまりました」を使用するとよいでしょう。「かしこまる」とは目上の人の言葉をつつしんで承る。依頼や指示などを承諾することです。上司に返事をする場合、「かしこまりました」を使用しましょう。

ビジネスシーンで正しい言葉遣いを

今回は「了承いたしました」についてビジネスシーンで使用する正しい言葉遣いを説明しました。「わかりました」を敬語で言う時には「承知いたしました」もしくは「かしこまりました」を使用しましょう。

「了承いたしました」「了解いたしました」は目上の方には失礼にあたる敬語です。目下の方に使用するようにしましょう。

これらをしっかり押さえて、社会人として恥ずかしくない言葉遣いを心がけ、マナーある社会人になりましょう。

初回公開日:2018年04月24日

記載されている内容は2018年04月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests