「お互い様」の意味と使い方・類語・ことわざ・語源・四字熟語
更新日:2024年10月16日
「お互い様」の意味と使い方
普段の会話の中で「お互い様」という言葉を耳にすることがあります。「お互い様」と言う言葉は、色々なシーンで使われる言葉で、友人同士の会話や、ビジネスシーンなど、幅広く使われます。この「お互い様」とは、どういった意味の言葉なのでしょうか。「お互い様」という言葉の意味と使い方についてご紹介します。
「お互い様」の意味は?
色々なシーンでよく使われる「お互い様」という言葉ですが、「お互い様」という言葉の意味はいったい何でしょうか。「お互い様」の言葉には2つの意味があります。それぞれの意味と使い方についてご紹介します。どうぞご覧ください。
おあいこ・引き分け
1つ目はおあいこという意味です。日常会話の中でも、おあいこという意味で使われることが多いです。自分と相手のどちらも同じ立場だということを表しています。「大変なのはお互い様です」「苦しいのはお互い様ですから頑張りましょう」というような使い方をします。
子供同士の喧嘩の場合も、どちらか一方を悪者にするわけにはいかないので、引き分けという意味で「お互い様だから仲直りしようね」というような使い方をすることもあります。
助け合う・協力
2つ目は助け合うという意味です。助け合う、協力するという意味で使われる場合は、困っている相手に対して手助けする際に、相手に気を遣わせないように使われることが多いです。例えば、「困ったときはお互い様ですから気にしないでください」という使われ方をします。
この場合は困っている相手を手助けする場合の気遣いの言葉として使うので、自分が助けてもらう立場のときには「お互い様だからお願いします」とは使いません。自分が助けてもらう立場で「お互い様」を使ってしまうと、相手に不快な思いをさせてしまう場合があるので気をつけましょう。
「お互い様」の類語は?
「お互い様」にはどのような類語があるのでしょうか。「お互い様」の類語について、いくつかご紹介します。
持ちつ持たれず
「お互い様」の類義語に「持ちつ持たれず」という言葉があります。「持ちつ持たれず」とは、お互いに助けたり助け合ったりして、お互いの地位や立場などが続いている様子を表す言葉です。「お互い様」も助け合いの意味も含まれているので、類義語といえます。例えば、「あの2人は持ちつ持たれずのいい関係だ」というように使います。
おあいこで
「お互い様」の意味でもある「おあいこで」という言葉も類義語です。どちらも同じような状況、立場を表す言葉です。「今回はおあいこということで」というような使い方をします。「お互い様」と同じような意味を持つ言葉なので、「お互い様」を「おあいこで」に置き換えることもできます。「おあいこ」は、じゃんけんなどで使う「あいこ」の丁寧な表現です。
ギブアンドテイク
「ギブアンドテイク」は英語ですが、日本でも普通に使われる言葉です。「ギブ」が与える、「テイク」が得るという意味なので、お互いに譲り合う、持ちつ持たれずの関係といった意味で使われます。
「ギブアンドテイク」に似た表現で、「ウィンウィン」という言葉があります。「ウィンウィン」は「ギブアンドテイク」とは少し違う意味で、取引をするときお互いに利益があるという意味で使われる言葉です。ビジネスシーンで使う機会がある言葉なので、意味を覚えておくと便利です。
どっちもどっち
「どっちもどっち」という言葉もよく使われる言葉ですが、この言葉はあまりいい意味では使われない言葉です。この言葉の意味は、どちらもあまりよくない様子を表しています。例えば、自分と相手が何かに対して、どちらの方が優れているか言い合っていたとしても、第三者からしたら、どちらもそんなに変わりなく、どっちもどっちという風に感じます。
「どんぐりの背比べ」と似た意味と思われがちですが、「どんぐりの背比べ」は、どれもこれも似たり寄ったりしていて、特に抜き出た者がいないようすを表す言葉です。「どっちもどっち」とは少し意味が違いますが、どちらの言葉もあまりいい意味では使われていません。
「お互い様」のことわざ
「お互い様」を使ったことわざで「困ったときはお互い様」という言葉があります。困った相手を助けるときに、相手に気を遣わせないために使う言葉ですが、たまに、自分が困っているから助けてほしいという意味で使う人がいます。
せっかく相手を思いやる良い言葉なのに、間違えた使い方をしてしまうと、言われた方も不快に感じてしまいます。意味を正しく理解して、困っている人への気遣いの言葉として使うようにしましょう。
初回公開日:2018年04月14日
記載されている内容は2018年04月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。