「貸借」の意味
「貸」と「借」には違いがありますが、その二つが結び付いた「貸借」というのはどんな意味があるのでしょうか。
この言葉はその漢字の意味を使い、貸したり借りたりすることを一括りにした言葉になっています。
「貸借」の場合は金銭も含めた全てのものの貸し借りを対象にしているので、その点からしても「貸与」よりも広義の意味がある言葉です。
「貸与」は譲渡ではない意識が重要
業務を行うために「貸与」された物品を、自分が所有してもいいと勘違いしてしまう人がいます。
わかりやすい一例は業務を行うためにその会社の制服を「貸与」されても、退職をすればきれいにしてから返却しなければならず、自分のものにしたり汚れたまま返却するのはモラルに反していることになります。
所有者から所有権を放棄する意思表示があれば別ですが、「貸与」はあくまでも貸してあげただけで、借りたものではないから自分がどのように扱ってもいいという考え方は間違っています。「貸与」された物品はきちんと対応しましょう。