「お伝えください」の例文・敬語・目上の人への使い方|メール
更新日:2024年10月07日
お伝えくださいという言葉の例文ってどんな文章?
職場や会社でのビジネスシーンではさまざまな敬語を使います。その中でも「お伝えください」という敬語は新入社員でもよく使う敬語でしょう。例文にする際も、「お伝えください」という言葉が大きく変わることはありません。それほど汎用性のある言葉です。
自分がビジネスなどで使う場合は、会話の最後に「よろしくお伝えください」と使う機会が多く、「お伝えくださる」や「お伝えくだされば幸いです」と使う言葉が多いでしょう。
よろしくという言葉をつける場合
「お伝えください」という言葉に「よろしく」という言葉をつけて使うことが多いですが、「何卒」や「くれぐれ」という言葉を「よろしく」という言葉の前につけることが多いでしょう。
自分で「何とぞ」「くれぐれも」とつけて「よろしく」という場合は、「くれぐれも〇〇様に、よろしくお伝えください」と使うことが多いです。それぞれの場面に合わせた使い方をするようにしましょう。そのためには敬語を使うことに慣れておく必要があるでしょう。
お大事にという言葉をつける場合
「お大事に」という言葉を使う場合は、相手の体を心配して使うことが多いでしょう。そのためメールや手紙などでは「ご自愛」という言葉でも言い換えることができます。通常、「お大事に」とつける場合は相手の体を心配して使うので相手との仲が親しいことが多いでしょう。
自分が相手に「お大事に」という言葉を使う場合は、「〇〇様にお大事になさってくださいとお伝えくださいませ」と使います。取引先との関係が親密になると使える言葉とも言えるでしょう。
お伝えくださいの敬語ってどんな言葉
「お伝えください」という言葉は前後の言葉で謙譲語か尊敬語になります。自分をへりくだって表現する場合は謙譲語となり、相手を敬う場合は尊敬語として使うことが多いでしょう。
本人が謙譲語として使う場合は、「自分がお伝えします」となり、尊敬語ならば「〇〇様がお電話でお伝えくださればよろしいかと存じます」などと使います。このように「お伝えください」という言葉を基準にすればさまざまな表現ができるでしょう。
お伝えくださいの目上の人への伝え方とは
上司などへ「お伝えください」と使う場合は尊敬語や謙譲語で敬語を表現します。また「お伝えください」という言葉は目上の人にしか使わない言葉でしょう。上司や年上の方へ伝える場合も失礼がないように言葉をかけるようにします。
自分が上司などへ「お伝えください」と伝える場合は、取引先の方の伝言を伝えたり、そのまま上司へ「お伝えください」という言葉を使う場合が多いでしょう。どちらの場合も伝える相手のことを考えましょう。
上司へ伝える場合
上司への敬語が使えないとなかなか良好な関係を保てなくなります。そうならないためにも最適な言葉を選んで、上司の信頼を得るようにしましょう。そのためには、基本となる「ホウレンソウ」は必須になります。
自分が上司などに「お伝えください」と伝える場合は、「〇〇様が(上司に)よろしくお伝えくださいとおっしゃっていましたので、必ず伝えておきますのでご安心くださいと申し上げておきました。」と使う場合が多いでしょう。
お伝えくださいの返事はどうするの?
通常、ビジネスなどで「お伝えください」という言葉を上司や取引先から言われた場合は、「かしこまりました」や「承知しました」と返すようにします。また「〇〇に伝えておきます」と使うことがあるでしょう。
自分がビジネスで「お伝えください」の返事を求められたら、「かしこまりました。お気遣いいただきありがとうございます。」と返すようにします。「お伝えください」という言葉を丁寧に言い返すことで相手の印象も変わるので失礼のないように返事をしましょう。
ビジネスで使う場合
ビジネスで使う場合は、取引先や上司に使うことが多いので「かしこまりました」や「承知しました」と使うようにします。「お伝えください」と言われたのならば、「かしこまりました」や「承知しました」「ありがとうございます」が自然に出てくるようにしましょう。
自分がビジネスで「お伝えください」と伝言された場合、大切なことを伝えることもあるので、相手を心配させないためにもしっかり返事をすることが重要です。
お伝えくださいという言葉の使い方って
初回公開日:2018年10月23日
記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。